受験勉強
子どもとの関係はどのように構築しているでしょう。
小学生の子どもとの見解が実は1番難しいです。
親として、子どもとの接し方が多大となるのでは?
と言うのも、子ども扱いなのか、大人扱いなのか、
私の答えは、どちらでもなくバランスかもしれません。
注意するのは、寄り添うということです。
子どもには、考える時間を持ってもらうのが大切だと思います。
どうしても、答えを教えたくなるのが親の心情でもあります。
だけど、教えるところから成長は少ないとは思いませんか。
考えて、場合によっては実行してみて、初めて解ることもあるでしょう。
そのためには、先先へと教えないことが大切だと考えます。
寄り添うとはそう言うことではないでしょうか?
そして、子どもが寄り添ってもらっていると感じることが大切です。
依然話した通りに、価値観の押し付けは拒否を生みます。
正しいと感じるかどうかは別として、先に拒否が生まれることもあります。
そして、その拒否こそが成長するためのものになるかもしれません。
勿論、拒否するということは、寄り添ってもらっているという感覚は少ないでしょう。
「出来なくてつらい」
と言うときに、「できるよ」「大丈夫」では、子どもの感覚を否定することになります。
「辛かったよね」が寄り添ってもらっている感覚を生み出しやすいです。
辛いという気持ちを解ってほしかった。
理解してほしいのではなく、気づいて欲しかったということです。
「わかるよ」も、もちろん答えは明白ですよね。
『マルチプルセンサーリングエンコーディング』(アメブロ)
人は五感からの情報で、脳を革新へと導きます。
『セミナー情報.COM』(セミナー告知)