マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム

仕事にもたくさんの分岐点が存在します。正しいのか?間違っているのか?

2022年12月8日

テーマ:企業セミナー

コラムカテゴリ:ビジネス

取引先から怒られて、契約を打ち切られた時に後悔はします。

出版 3
当たり前ですよね、仕事上では大きなマイナスに該当しますから。
落ち込んで、反省をしますよね。
どうすれば良かったのかと考えていますよね。
ところが、それはフィードバックであると、感じて居ないとこち混むんです。
勿論、契約がなくなったという事実は不変です。

そこに着目すれば、未来への一歩が踏み出せなくなるかもしれません。

すると、自分には向いていないから退社するということ耐えが、脳の合理化で出てきます。
折角の経験を生かすという方向には動いていないことになります。
勿論、失くした契約は痛いですけれど、それ以上にその経験を生かして
次の契約が取れればよい訳です。
もしかすると、その失くした契約がトラブルになるかもしれないですよね。

未来は誰にも予測できないわけです。

そして、好きなように予測もできるわけです。
まだ、起きていない未来ですから。
それでも、人は過去を参照して未来をイメージします。
失った契約をイメージすると、次の営業の時に契約できないイメージを無意識が持つことで、
人の脳は、自分を肯定しますから。

契約できないように動いて、発言してしまいます。

第一、落ち込んで暗い顔の営業マンが訪問してきても、
相手も楽しくないですし、これから未来へつながろうとは思ってくれませんよね。
契約できると考えると、その方法を探し、足りないものを補足します。
そして、最高の営業マンの武器である、笑顔がそこにあるわけですよね。


『カニを食べられるようになったけれど』(アメブロ)
昨日に続いて、食べられない理由があるから。
では、理由がないとどうなるのか?

『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

この記事を書いたプロ

竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(奈良NLPこころの研究会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 仕事にもたくさんの分岐点が存在します。正しいのか?間違っているのか?

© My Best Pro