子どもの姿勢から感情を読み解くということもできますよ。
子どもを怒ってしまうときはありますよね。
怒る理由は、これまで行ってきたように「めんどくさいから」
説明するのが面倒だから怒ってしまう。
そして、もう一つは、いい加減理解してほしいから怒ります。
ところで、怒るという感情も利用できるということを知ってほしいです。
怒るということはすごく大変なことだということ。
これは、アナログアンカーリングと言うものです。
普段怒らない人が、怒ることでその重要性を認識します。
ところが普段怒っていると、怒るのに慣れてしまう。
怒られても、危険性を感じなくなる。
理不尽な怒りは、トラウマにもなりかねません。
もう一つは、ちゃんと親の姿を子どもは見ているということ。
子どもには、私はNLPを学んで説明することが多くなりました。
なので、末っ子は特にあまり怒られたことがありません。
怒るのではなく、説明(子供からすると説教になるかも)が多いです。
なので、私が失敗すると怒らないで説教が始まります。
黙って、神妙に聞いていますが、内心少しうれしい私です。
子どもの成長と、私をちゃんと見ていてくれている。
それを感じることが出来るからです。
怒って育てると、立場逆転した時に怒られますよ。
『自分の居場所を作ってますか』(アメブロ)
依存との境界線はどこにある?
『奈良NLPこころの研究会』(動画セミナー)
『セミナー.com』(セミナー告知)