企業セミナー かける言葉で、営業力を上げることも下げることもできます。
本当は怒鳴らない方が良いに決まっているのですが、怒りと言う感情は反応です。
その反応システムを切ることが出来ないと怒鳴ります。
実は、怒鳴るという行動には肯定的意味があります。
人によっては少し違うのですが、ほとんどが「めんどくさい」です。
説明するのがめんどくさいから、怒ることで済ませてしまう。
ほとんど価値観の押し付けと言うことになります。
これ、脳の動きとしては正常なので悪いことではありません。
コミュニケーション能力や指導力という視点では悪いことになります。
怒るというのは、脳が簡素化しているだけ。
脳には、限られた容量があり、速度を上げるという目的があります。
そのために「一般化」と言うプログラムが組まれます。
その一般化の中に、怒るというのも含まれるのかもしれません。
「怒っている」=「言われたことをするしかない」
という命令の一般化です。
一般化は誤解を招くということを理解してください。
怒るという行為を、分解して怒る前にすることを考えてみましょう。
あなたが怒ることで、周りの空気が重くなると感じていませんか?
それはあなたが場(ステート)を支配できているということです。
それは、あなた次第で、空気を代えることも可能だという意味です。
「笑っている」=「何か良くないことが起こる」
なんていう、一般化を作らないようにもしましょう(笑)
『幸せノートの作り方』(アメブロ)
幸せを見つける力は、3回が基準で身につきます。
「3」と「7」です。
『奈良NLPこころの研究会』(動画セミナー)
『セミナー.com』(セミナー告知)