相手に伝える、相手から感じる
人には右利き左利きがあるように、人の五感にも優位があります。
五感とは、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の5つです。
脳科学では、脳の反応する部位として視覚には視覚野、聴覚には聴覚野
そして、味覚、嗅覚、触覚に反応するのが体感覚野になります。
そのことから、優位感覚を3つに分けて考えます。
NLPの基本中の基本の話です。
視覚優位とは、目で見たものによく反応するということです。
見た目を気にする人は、やはりここが強いということです。
使う言葉は「きらきら」「見る」「白い」「明るい」など
見えたものを表す言葉です。
聴覚優位とは、耳から入った音によく反応をするということです。
音質にこだわる人は、やはりここが強いと言えるでしょう。
使う言葉は「聞く」「大きい、小さい」「静かな」それに擬音です。
もう一つは、データ(耳から入る情報)です。
特定ブランドなどにこだわるのもこのタイプです。
体感覚優位は、匂い、味、感触によく反応するということです。
体験や感触に反応する人は、やはりここが強いと言えるでしょう。
使う言葉は、「硬い、柔らかい」「熱い、冷たい」「甘い」「香」などです。
体験を大切にするのはこのタイプの人でしょう。
優位感覚というのは、どれか一つにだけ反応するのではなく、
5つの感覚のどの部分によく反応するかです。
もちろんバランスよくすべてに反応する人もいます。
極端に一つに反応する人もいます。
優位感覚を見分ける腕、使えるのが・・・
姿勢です。
やや上方向を見る人は視覚優位、水平方向の人は聴覚優位、下を向き加減の人は体感覚優位です。
もちろん、気分により姿勢は変わりますが、姿勢より優位感覚も作られます。
だから、いつも同じ優位感覚であるとは言えません。
もう一つは、出来事により優位感覚も変化をするということ。
服を購入するとき、食事を選ぶときなど変化をします。
極端に視覚に寄っていると、食事を選ぶのは味ではなく、見かけになります。
味で選ぶにしても、器が1流の食器と紙皿では大きく変わりますよね。
声が高く、早口の傾向は視覚優位
声が明瞭で、丁寧に話すのは聴覚優位
声が低く、ゆっくり話すのは体感覚優位の特徴です。
目線でも同じことが言えます。
上に目線を向けることが多い人は、イメージを作る人で、視覚優位です。
目線が左右に動く人は、聴覚優位で音で検索をする人です。
体感覚優位の人は、目線が下に下がります。
内部会話をして、自分を確かめているのです。
このように優位感覚を知ることで、話し方を変えることが可能になります。
相性の良い相手に、NLPを使って変化をしてみましょう。
『大豆田とわこ』(アメブロ)
ドラマの中で知るNLPです。
ポジションチェンジの話があります。