金融リテラシーとはどんな知識・能力?高まる必要性…今すぐ〇〇〇にトライ!

テーマ:資産形成


知らないとヤバイ!「金融リテラシー」って何?

高校の家庭科での金融教育義務化、現政権の目玉である”資産所得倍増プラン”からのNISA(小額投資非課税制度)の拡充……
世間の認知度そして必要性は急速に高まっています。

そもそも、金融リテラシーとはどのようなものなのでしょうか?
金融庁が発信する内容によれば、

お金について十分な知識をもち、お金との付き合い方について適切に判断する力=”お金にかかわる金融や経済に関する知識や判断力”

金融庁の金融経済教育研究会は、最低限身につけるべき金融リテラシーとして、4分野、15項目を挙げています。

分野1 【家計管理】

(1) 適切な収支管理(赤字解消、黒字確保)を習慣にすること

分野2 【生活設計】

(2) ライフプランを明確にすること

分野3 【金融と経済の基礎知識と、金融商品を選ぶスキル】

(3) 契約をするとき、契約の基本的な姿勢(契約書をよく読む、相手方や日付・金額・支払い条件などが明記されているか、不明点があれば確認するなど)を習慣にすること
(4) 情報の入手先や契約の相手方である業者が信頼できるかどうかを必ず確認すること
(5) インターネット取引の利点と注意点を理解すること
(6) 金融と経済の基礎知識(単利・複利などの金利、インフレ、デフレ、為替、リスクとリターンなど)や金融経済情勢に応じた金融商品の選択について理解すること
(7) 取引の実質的なコスト(価格、手数料)を必ず確認すること
(8) 自分にとって保険でカバーしたい事態(死亡、病気、火災など)が何かを考えること
(9) カバーすべき事態が起きた時、必要になる金額を考えること
(10) 住宅ローンを組む際の留意点を理解すること…無理のない借入限度額の設定と返済計画を立てること、返済を難しくさせる事態に備えること
(11) 無計画、無謀なカードローンやクレジットカードなどの利用を行わないことを習慣にすること
(12) 高いリターンを得ようとする場合には、より高いリスクを伴うことを理解すること
(13) 資産形成における分散(運用資産の分散、投資時期の分散)の効果を理解すること
(14) 資産形成における長期運用の効果を理解すること

分野4 【外部の知見の適切な活用】

(15) 金融商品を利用するにあたり、外部の知見を適切に利用する必要性を理解すること
…皆さんはどのくらい、自身に金融リテラシーがあると感じますか?

自分の金融リテラシーを知ろう

金融広報中央委員会(知るぽると)に『金融リテラシークイズ』というコンテンツがあります。まずこちらにチャレンジしてみると、自分の金融リテラシー把握が簡単にできます。
また、金融教育が必須となった高校生向けの教材にも、クイズが多く盛り込まれていて、社会人の方がトライしても十分勉強になる内容です。
また、マネピタという動画コンテンツも、人生を豊かにするお金の知恵を体系的に学べる仕組みになっていますので、足りない知識を補う意味でも活用いただけると思います。

前述の通り、”貯蓄から投資へ”の流れのもと、金融リテラシーを高める必要性はますます高まっています。
あなたも乗り遅れないように…
でもしかし…
「何をどうすれば?」という方、ぜひお気軽にこちらへご相談ください。
今すぐ、行動を!

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

たけうちかおるプロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

たけうちかおる
専門家

たけうちかおる(ファイナンシャルプランナー)

ファイナンシャルプランナー・たけうちかおる

相談者に最適な生命・損害保険や家計・資産運用の提案、子育てと仕事の両立、起業などキャリアに関するアドバイスも行う。お金、将来に関する不安をひもとき、顧客目線で解決策を見つけていく。

たけうちかおるプロは信濃毎日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子育て世代のお金の悩みに応えるプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ信州
  3. 長野のお金・保険
  4. 長野のライフプラン・人生設計
  5. たけうちかおる
  6. コラム一覧
  7. 金融リテラシーとはどんな知識・能力?高まる必要性…今すぐ〇〇〇にトライ!

たけうちかおるプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼