塩化ビニル製の樋に塗装するには、どうしたらいいですか?
今日は、現場塗装時の温度・湿度・含水率についてのお話をしてみたいと思います。
外部での塗装は、いつでも出来ると言うわけではないですよね。
温度や湿度、含水率の管理が重要となってきます。
塗料のカタログを見ると、温度5℃以下、湿度85%以上、含水率10%以上の場合は塗装を避けてくださいと書かれています。
それでは、どうして塗装できないのでしょうか?それぞれを見ていきましょう。
温度5℃以下の場合、塗料の硬化が遅くなります。そうしますと埃が付着したり、塗料が流れる(垂れる)、水分の影響を受けて付着不良や塗膜膨れなどの不具合を引き起こします。
それに、結露しやすくなります。
結露とは冷蔵庫から冷えたビールやペットボトルをなどを取り出すと水滴がつきますよね。あれが結露です。
塗装面が結露しているとは、濡れている状態ですから塗装はできません!十分に乾燥させる必要があります。
また、塗装の乾燥前に結露の影響を受けると、塗料が流れたり溶剤系塗料の場合白ボケしたり、艶がひいたりと不具合を生じます。
低温下では、溶剤系塗料より水性塗料の方が乾燥が遅くなります。
特に日当たりの悪い北面などは、温度が上昇するまで全く乾かないということもあります。
さらに温度が下がり、氷点下になりますと水性塗料は凍ります。
塗料が凍りますと、その塗料は使えません。
施行時はもちろん、保管場所も考える必要があります。
宮崎県の場合、冬場でも日中は5℃以下になることは山間部でない限りあまり有りませんが、夕方まで施工するときは注意が必要です。早めに施工を切り上げるなどの対策が必要となってきます。
それでは動画でどうぞ!