自分史入門 思い出話で花が咲きました
あっという間に7月も終わってしまいましたね。
特に最近は、時間が過ぎるのが早い~
年配の生徒さんが言っていました。
「年齢ほどのスピードで時間が過ぎていく」と。
生まれた赤ちゃんは0km 10歳になれば10kmの速度、70になれば70kmの速度だから、あっという間に一日が終わるのよね。
確かにそんな感じですよね。
子どものころはもっと時間が長く感じられた気がする。
この時間感覚も、新陳代謝に影響するのだとか、どこかで読んだことがあるような気がする。
まあ、明日から8月。
子どもたちも夏休みだし、大人も夏季休暇が始まる時期なので、今年の夏も思い出をいっぱい作ってほしいなと思います。
では、今日の課題は通学路です。
信号・ロータリー・横断歩道・交通安全の標語・集団登校・緑のおばさん・犬
泥道・砂利道・アスファルト
自転車・バス・電車・定期券・送迎バス・スクールバス
遅刻・寝坊・早退・下校・ずる休みなど
「超自分史ガイド」より
小学校の通学路は以前書いたように、だだっ広い田んぼ道を登校していました。
だから、夏の時期は大嫌いな蛇がときどき、あぜ道を横たわっているともう大変!!
ぐる~と遠回りして帰らないといけなくなるから。
遠回りする道は、車が多くて今のように歩道なんてものもないから、あまり通らないようにはいわれているけれど仕方ない。
ましてや、半分以上来てからの戻り道は、これまた倍くらい歩かなくてはならないからですね。
朝は、近所の公園で待ち合わせ。
雨の日は公民館での集合でしたね。
同級生は5人。その兄弟だったり近所の子だったりで、総勢10名くらいが集まっていました。
高学年が、1年生の子の手を引きながら歩いていました。
帰りは、学年ごとに帰るのですが、よくもまああの距離を歩いていたものだと思います。
それで鍛えられるのですよね。
信号も学校の前だけだったように思います。
時代と共に車が多くなり、高学年になってから歩道橋ができたような気がします。
まあ、トヨタの会社に勤める人が多かったし、交通機関があまりないところなので車がないとですね。
今でも、とても不便なところなんですよ。
特別な思い出は浮かんでこないということは、平凡に毎日が過ぎていたということなんでしょうね。
さほど、学校を休むということもなく不登校などという言葉もない時代ですから、学校に行くのが当たり前でした。
子どもながらに仲間意識が強かったからでしょうか、いじわるをすることもなかったし、けんかになるようなこともあまりなかったように思います。
どんな思い出がよみがえったでしょうか?
未来ギフトアルバム
池田パソコン塾
生前整理@みやざき