塾長の考え(塾)その4
「合格しました」
という電話での報告があった。
中3の生徒から。
まあこういうケースもある。
「ありがとうございました」
合格した本人だけでなく、
その両親と兄弟(姉妹)が塾に来る、
あいさつに…。
そういうケースもある。
どちらでもよい。
合格することはとても大事なこと。
合格発表の掲示板の前に行けずに、
自宅で結果を知る。
そういう生徒もいたようだ。
時代は移り変わっていく。
自分たちのときは掲示板の前で、
合格しているかどうかを確認する。
実際にその場に行って確認をする。
合格者の名前が、
掲示板にはフルネームで書かれていた。
さらに、
某ラジオで名前を放送していた。
1人ずつていねいにアナウンサーが、
合格者名を読み上げていた。
「あの頃は良かった」
と思う世代の人もいる。
合格した人からすれば、
本当に「いい思い出」だから。
でも、
不合格だった人からすれば、
それは「苦い思い出」となる。
だが親世代なら思い出してほしい。
そのときに辛い思いをしたとしても、
その後の頑張り次第で、
いくらでも本当は挽回できる。
それが高校受験。
大学受験とは大きく異なる。
大学受験のように、
一気にいい方にも悪い方にも、
運命が大きく動いていく…、
というようなことはないから。
仮に今回不合格になってしまった生徒も、
滑り止めの私立高校には合格している、
そういう生徒がほとんどだろうから、
安心して大丈夫。
県立高校だけがすべてでは絶対にないから。
県立高校に上位で合格するような生徒でも、
自らの意思で私立高校に進学する生徒も、
本当にたくさんいる。
その生徒たちには、
県立高校に進学しない「理由」がある。
3年後の大学受験を見据えていたり、
あるいは勉強以外の能力を評価されて、
私立高校にスカウトされていたりする。
結局のところ、
高校受験ではまだ何も決まっていない。
その生徒の人生において。
合格した生徒は今後のことに油断せず、
高校入学後も勉学に励めるかどうか、
そこが高校受験よりもはるかに大切なこと。
不合格だった生徒は、
今日明日は落ち込んでいても当然。
涙もたくさん流れただろう。
でも、
またそこから立ち上がればよい。
大丈夫だ。