マイベストプロ京都
三上隆

“これから”を考えた相続や終活のご提案をするプロ

三上隆(みかみたかし) / 行政書士

相続まちの相談室/行政書士 三上隆事務所

お電話での
お問い合わせ
0120-15-2879

コラム

終活の講演

2023年3月1日

テーマ:終活

コラムカテゴリ:くらし

 先日、長岡京市の社会福祉協議会様及び北部地域包括支援センター様を通じたご依頼により、コアふれまち柴の里様が行っている、いきいきサロンの一環として、「これからを考えた終活と相続」という内容にて、講演をさせていただきました。

コアふれまち柴の里様① 
コアふれまち柴の里様②
◆お話させていただいた内容

  1. 終活とは
  2. エンディングノートと遺言
  3. どうして遺言が必要なのか
  4. 特に遺言が必要となる方
  5. 後見人について
  6. 死後事務委任契約について


 自由参加のサロンでしたので、参加者の人数は決定していなかったのですが、お知らせのチラシを手配りして下さったこともあり、会場の自治会館を一杯にする参加者の方が来られ、皆様の関心の高さを感じました。
 最後の質疑応答では「尊厳死の宣言書」に関するお問い合わせが複数あり、「人の死と個人の尊厳」という問題に対して、法の整備が追い付いていない現状をお伝えしつつ、改めて私自身も考える時間となりました。 

 終活に対する取り組みや考え方は、人それぞれだと思いますが、お話を聞いて下さった方の中には、「いいきっかけになりました。」と言って下さる方もおられましたので、「自分なりに考えて、行動してみる」ということは、大切ではないかと考えます。
 
 コロナ禍の影響により、講演等をさせて頂く機会は少なくなっておりましたが、感染状況の落ち着きと共に、「終活などに関するお話をしてもらえないか」というお問い合わせも、少しずつ増えている様な気が致します。
 人と直接お話しすることで得られる、空気感や安心感の様なものは、リモートでは決して得ることが出来ないと思いますので、コロナの終息を改めて強く願うと共に、これからもこの様な機会を大切にしたいと感じております。

この記事を書いたプロ

三上隆

“これから”を考えた相続や終活のご提案をするプロ

三上隆(相続まちの相談室/行政書士 三上隆事務所)

Share

関連するコラム

三上隆プロのコンテンツ