音を楽しむと書いて音楽という
以前読んだ本をご紹介したい。
「天才の閃きを科学的に起こす 超、思考法 - コロンビア大学ビジネススクール最重要講義」
(ウィリアム・ダガン著)という書籍である。
この書籍では、人生を変えるような「斬新な考え」を生み出す脳の能力のことを
五感(嗅覚・味覚・触覚・視覚・聴覚)、直感である第6感に続く、「第7感」と呼ぶ。
「第7感」は、仕事やプライベートなどの人生の目標を達成したり
生活の質を高めたり、新しい自分に生まれ変わらせることも可能にするようなものである。
ここでは、この「第7感」をいかに開発し、活用していくかが解説されている。
筆者は、コロンビア大学ビジネススクールで学生数千人に対し、
また、世界各地で企業向けワークショップなどでも
この「第7感」とそれを最大限活用する方法について講義しておられる。
「第7感」を端的に表現する、こんなフレーズがこの書籍に出てくる。
「ほんの一瞬、たった一つのひらめきで、人生は永遠に変わる。」
例として、ハワード・シュルツという人物が紹介されている。
ご存じの方も多いかと思うが、「スターバックス」を今のような世界的企業に成長させた人物である。
1983年当時は、「スターバックス」は、まだ、シアトルでコーヒー豆を売る店を6店舗展開していただけだった。
この時、シュルツは、店舗で使える新しく質の良い什器を見つけるために
家庭用品の展示会に参加するべく、イタリアのミラノを訪れていた。
シュルツは、ミラノの街に立ち並ぶコーヒーバーにふと目を止め、立ち寄って周囲を見渡した。
その時、まるで神のお告げのように
「スターバックスは良質のコーヒー豆を販売していたが、店でコーヒーを出していない」という
「いったん気づいてしまえばあまりに自明なこと」に気づいた。
そして、シュルツは、アメリカで本格的なイタリアのコーヒーバー文化を再現できれば、きっと客の心に響くはずだと考え
その後、「スターバックス」は、世界に名だたる大手コーヒーチェーンとなったのである。
その他にも、様々な人物の「第7感」に関する例が挙げられ
また、僕たちがどのように「第7感」を実践していくかということについても書かれている。
現在は、これまでと同じようなことを同じように続けていても
見通しが立たない世の中になっている。
これは、どのような職業でも言えることではないだろうか。
常に新しい発想を持つことをしなければ、いずれ頭打ちしてしまう。
そのような世の中で、どのようにして生き残っていけばよいのか。
この書籍は、その一つの方法を示してくれていると思う。
************************************************
弁護士西村友彦(にしむらともひこ)
夷川通り法律事務所
事業内容
■ 企業法務
■ 民事事件
■ 家事事件
■ 少年事件
〒604-0966
京都市中京区夷川通富小路西入俵屋町300 ムロビル2階
電話075-231-0026
営業時間平日9:00~17:00(定休日土・日・祝)
ホームページ
ブログには、もう少しくだけた記事もアップしています。
こちらも是非ご覧ください。
京都の弁護士西村友彦の日記