マイベストプロ京都
小泉達治

京都の街に貢献するデザインのプロ

小泉達治(こいずみたつじ) / デザイン

有限会社コイズミデザインファクトリー

コラム

オンラインショップのプラットフォームを選ぶ基準とは

2024年6月21日

テーマ:ブランディング 実施マニュアル

コラムカテゴリ:ビジネス

オンラインショップを構築するには高額なオリジナルのシステムをわざわざ構築しなくても、カートシステムや商品掲載機能、決済システムなどがセットされたプラットフォームを利用するのが一般的です。手軽にオンラインショップを構築することができ、費用や使い勝手の面からもオンラインショップ構築を考える場合常識となっています。ただ、様々な業者からプラットフォームがリリースされていますので、どれを選んだらいいのかわからないというユーザーが多く、結局は構築を依頼する制作会社の言うがままになっているのが現状です。そこで今回はオンラインショップのプラットフォームを選ぶ際に、どんな基準で選べば良いかを考えてみましょう。

1. 使いやすさ

初心者に優しいインターフェース:技術的な知識がなくても簡単に操作できるかどうか。
セットアップの容易さ:オンラインショップの立ち上げに必要な手順がシンプルで迅速に行えるか。

2. カスタマイズ性

デザインテンプレート:ブランドに合わせたデザインテンプレートが豊富に提供されているか。
カスタマイズオプション:HTMLやCSSを使用してテンプレートをカスタマイズできるか。

3. コスト

初期費用と月額料金:プラットフォームの利用料金がビジネスの予算に合っているか。
取引手数料:売上に対して取引手数料が発生するか、その割合はどの程度か。

4. 機能性

基本機能:商品管理、注文管理、在庫管理などの基本的な機能が充実しているか。
追加機能:クーポン発行、ポイント制度、メールマーケティング、レビュー機能などの追加機能があるか。

5. 支払いオプション

多様な決済方法:クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込、電子マネーなど、多様な決済方法に対応しているか。

6. SEOとマーケティング

SEO対策:検索エンジン最適化のための設定やツールが提供されているか。
マーケティングツール:クーポンやプロモーション、SNS連携などのマーケティングツールがあるか。

7. サポートとコミュニティ

カスタマーサポート:電話、メール、チャットでのサポートが提供されているか。サポートの質はどうか。
コミュニティ:他のユーザーとの情報交換ができるコミュニティやフォーラムがあるか。

8. スケーラビリティ

成長の対応力:ビジネスの成長に伴って、機能やリソースを拡張できるか。
大規模ビジネスへの対応:大量のトラフィックや注文に対応できるインフラが整っているか。

9. モバイル対応

モバイルフレンドリー:モバイルデバイスに最適化されたデザインを提供しているか。
アプリ:スマートフォンやタブレット向けの専用アプリが提供されているか。

10. 外部サービスとの連携

マルチチャネル販売:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの外部マーケットプレイスとの連携が可能か。
SNS連携:Facebook、InstagramなどのSNSとの連携がスムーズに行えるか。

結論

以上の基準をもとに、自社のビジネスのニーズに最適なオンラインショッププラットフォームを選ぶことが重要です。ビジネスの規模、予算、目標に応じて、どの基準が最も重要かを優先順位をつけて検討すると良いでしょう。

コイズミデザインファクトリーのオンラインショップ

この記事を書いたプロ

小泉達治

京都の街に貢献するデザインのプロ

小泉達治(有限会社コイズミデザインファクトリー)

Share

関連するコラム

小泉達治プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-874-5062

 

2020年東京オフィスを原宿に移転 03-5413-5223

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小泉達治

有限会社コイズミデザインファクトリー

担当小泉達治(こいずみたつじ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の制作・クリエイティブ
  5. 小泉達治
  6. コラム一覧
  7. オンラインショップのプラットフォームを選ぶ基準とは

© My Best Pro