Mybestpro Members
拾井央雄
弁護士
拾井央雄プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
拾井央雄(弁護士)
京都北山特許法律事務所
1 債務整理について借金の理由や借入先は人それぞれでしょう。住宅ローンであったり、体調を崩して働けず、収入が減ったために消費者金融で借りた生活費であったり、返済するための借入れであったり。気がつくと月々の利息を返すだけで精一杯になり、ついにそれもできそうになくなり、途方に暮...
《法律相談》30分5500円(税込)です。法テラスの要件を満たす場合、法テラスの扶助制度を利用することにより、3回まで実質的に30分無料となります。法律相談の結果、自己破産等の依頼をされた場合、相談料のお支払いは不要です。《自己破産》事業者でない個人の場合は22万円(税込)です。...
1 自己破産のポイント自己破産とは、申立人が破産状態にあると裁判所が認定し、最終的に免責決定によって破産者の債務を消してしまう手続きです。自己破産を申立てる目的は、免責決定によって借金をゼロにすることです。免責された債務は、支払わなくてもよいことになります。少しずつ返して...
1 任意整理のポイント任意整理とは、約束どおりに借金の返済をできなくなったときが、業者と交渉をして返済金額や返済方法を支払える範囲内の条件に変更してもらい、最終的に借金をなくす手続きです。裁判所を利用せず、債権者と債務者とが条件の交渉をして合意します。したがって、自己破産...
1 弁護士に相談する借金の返済が難しくなれば、まず弁護士に法律相談をしましょう。事前に、借りている業者、取引の期間、現在どれくらい借金が残っているか、借金の理由、自分の収入や財産の状況などをまとめておくと、スムーズに相談が進みます。この相談で、自己破産を選択するのがよいか...
1 任意整理、個人再生の流れ借金の返済が難しくなれば、まず弁護士に法律相談をしましょう。事前に、借りている業者、取引の期間、現在どれくらい借金が残っているか、借金の理由、自分の収入や財産の状況などをまとめておくと、スムーズに相談が進みます。この相談で、どんな手続きを選択する...
1 自己破産をした方がよいケース破産をした方がよいかどうかは、無理なく返済を続けられるかどうかがまずポイントになります。債務額が大きくても収入が多ければ返済が可能なこともあるでしょうし、債務額が少なくても収入も少なければ返済は無理という場合があるでしょう。また、収入の安定...
1 債務整理を弁護士に依頼すると督促が止まる消費者金融業者などからの借入の返済が滞っていると、電話や郵便で督促されます。一時、社会問題になったような督促は少なくなったとはいえ、ドキッとするような文言が印刷された書面が送られてくると、やはり冷静でいるのはむずかしくなります。...
1 自己破産は家族にバレるのか「家族に内緒で自己破産をしたい。」法律相談でこのような希望を口にされる方がいらっしゃいます。家族であっても他人ですから、「家族」であるというだけで自己破産が知られることはありません。弁護士に依頼して破産申し立てをすれば、裁判所とのやり取りはす...
1 借金は減額できるか.法律相談で、返済がくるしいから借金を減額できないかと相談される方がいらっしゃいます。必ず減額できるわけではありませんが、減額してもらう方法はあります。それが債務整理です。具体的には、自己破産、任意整理、個人再生という手続きを取れる場合に、減額される...
同一家計の夫婦の両方に借金がある場合、片方だけが債務整理をしても借金問題の解決に至らない場合が多くみられます。そのような場合、借金のきっかけはさまざまでも、結果的に生活費が足りなくなって借り入れが増えていきます。要するに、借金の名義はそれぞれでも、結局は「世帯」の借金だとい...
1 奨学金と教育ローン勉強がしたくても、家庭の事情などにより経済的な余裕がない方がいらっしゃいます。進学のためのお金を必要とするこのような学生に対し、学費を給付したり貸し付けたりするのが奨学金です。奨学金は、国、自治体、大学、NPOなどが、それぞれの制度を設けて運営しています...
1 不動産(持家)を残した債務整理住宅ローンを組んで家を建てたものの、計画通りの収入が入らなくなり、債務整理を考えている方は少なくありません。不動産(持家)を残して債務整理することはできないのでしょうか。債務整理には、自己破産、任意整理、個人再生という大きく分けて3通りの手...
1 どんな手続きがあるのか債務整理には、大きく分けて自己破産、任意整理、個人再生という3通りの方法があります。自己破産は、裁判所に破産の申立てを行い、最終的に免責許可を得て借金をゼロにしてもらう手続きです。税金など免責されない債務を除いて借金がなくなりますので、3つの手続き...
プロのインタビューを読む
知的財産や技術系法務に強い理系出身の法律のプロ
拾井央雄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※申し訳ございませんが電話相談は実施しておりません。※リモートワーク中は、発信専用番号(着信しません)"070-5044-3569"からお電話を差し上げることがございます。