マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に218

2024年6月5日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

今回は、電気設備 その6から進めて行きます。

電気設備
200Vもあり
近年、エアコン、IHクッキングヒーター等と、200Vを使用する商品が出てきました。
一般家庭の電気構造が一層三線式で出来ている為、2本の電圧線と、1本の中間線がで構成され、1本の電圧線と中間線で100V,2本の電圧線と1本の中間線の使用で200Vを使用する事ができます。
200V専用コンセントも、250V・20Aのコンセントが使用され、電線は、幹線2.0㎜以上を使い、漏電ブレーカーも専用の物を使用します。

100V用コンセントと、200Vのコンセントは、コンセントの形状が違うために、200Vコンセントプラグに、100Vコンセントにはさせません。また、その反対もです。

ブレーカー内で100Vを200Vに変更できる
予備のブレーカー(使用していないブレーカーがあれば)100v+100Vで200Vに出来ます。
100Vの電線しか使用していない住宅で、200Vのエアコンを使用するには(エアコン用ブレーカー+予備のブレーカーで200Vに出来る)、電気工事をしなければ使用できません(200VIHの場合は予備2つ以上ないとしんどいかもしれません)。
電気屋さんでブレーカー・専用配線・専用コンセントを設置する事となるので、説明されると思います。
従って、200Vの商品+電気工事代が必要となります。

次回は、電気設備 その7から進めて行きます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に218

© My Best Pro