マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に212

2024年5月28日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

今回は、各所換気口 その6から進めて行きます。

各所換気口
その他にも空気を吸う

各感知器が音鳴りする場合がある
天井付近で、「クチクチクチ」と音が鳴る場合があります。
「上階の方が物音を立てているのではないか。」とお思いの方は少し待って下さい。
一度サッシを開け、音がなくなるかどうかの確認をして下さい。

珍しいですが、各部屋には、煙感知器(各部屋)・熱感知器(キッチン)がついています。
部屋内から玄関先まで、天井コンクリート躯体に打ち込み配線用CD管が埋め込まれています。
その配管を通して、玄関先のインターホンまで感知器配線がつながっています。
換気をすると、空気の吸う量が少なくなる場合、その配管から空気を引っ張る場合があります。

しかし、なぜ「クチクチクチ」と音が鳴るのでしょうか。
水分が入らないと音が鳴らないのですが、配管内も結露する場合もあります。
そうすると、配管内は狭い上に、配線があり、音が鳴る場合があります。

解決策
玄関先インターホン内の壁面から出ているCD管と配線にエアコン用ねんどを使用して空気穴をふさぐ事で音鳴りが収まる場合があります(室内側では下がり天井〈コンクリート躯体の下に室内天井が設けられている場合〉もあるので、感知器を外す等、打ち込みCD管が触れない場合がある)。
インターホンを開けないといけないので、業者に頼み開けてもらいましょう。ご自身でもできますが、インターホンカバーに傷をつかせてしまう場合もあるので注意が必要です。

次回は、電気設備 その1から進めて行きます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に212

© My Best Pro