マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に139

2024年2月7日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

今回は、集合エントランス自動ドア その1から進めて行きます。

集合エントランス自動ドア
近年のマンションでは、集合エントランス自動ドアが付いていないマンションの方が少ないのではないでしょうか。
オートロック盤の鍵穴に子鍵を入れ廻す事や、オートロック盤センサー部分に子鍵カバーをかざすと、自動ドアが開き、マンション内部に入れる様になっています。

緊急の場合はどうするのか
消防署・警察共に、マンション内に入る方法を知っています。
あまり、堂々とお教え出来ないので解除方法は明記しませんが、確実に開ける方法が決まっており、消防署・警察は開けらます。
以外は、基本子鍵・子鍵カバーで空けます(そうでないと玄関オートロックの意味がないです)。
また、停電時にも手動ですが開ける事が出来ます。

子供・お年寄り等
子供が子鍵を持たず、「開けて」と言って、管理員が開ける。
また、お年寄りも同様、管理員が開ける等、マンションの環境により、管理員の親切心でオートロックを開ける事があります。
一概にダメとは言い切れない部分もありますが、不公平・不平等にもなりかねません。
こちらの子供は開けてもらえて、自分の子供は開けてもらえない。大人でも一緒。
あんがい、不公平・不平等があると大きな問題に発展する場合もあるので、基本、管理員は開けない姿勢は必要ではないでしょうか。
マンションの設備として付いているのであれば、「子鍵で開ける」「子鍵カバーをかざす」等で玄関自動ドアを開けるのがいいのではないでしょうか。

エントランス自動ドアの構造
自動ドアを開ける為に「エンジン(電気製品でもエンジンと言っている)」「センサー」に、自動開放する為にも「オートロック盤」、管理員室にある「制御盤」、室内より開け閉め出来る「インターホン」と繋がっています。
従って、電気が止まると開きません。
停電の場合、エントランス自動ドアを手動で空け(電源が切れると重いですが手であきます)、開けた状態で放置するしかありません。
管理員がいる時間帯で停電すれば、管理員が素早く対応(対応といっても開けた状態で張り紙するしかありませんが)してくれますが、通勤管理員の場合、深夜早朝では管理員がいませんので、空きっぱなしである事があります。

次回は、集合エントランス自動ドア その2から進めて行きます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に139

© My Best Pro