マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に13

2023年8月10日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

トイレ
前回は、洗面台の給水のお話をさせて頂きましたが、今回は、トイレの給水からお話させていただきます。

トイレの給水をさわる事は少なく、シャワートイレの交換時ぐらいなものです。
また、-ドライバー(硬貨でも廻せる)で廻せる様になっているので、トイレの水が止まらない、ウォシュレットから水漏れする等の場合は閉めて下さい。

一度試しておくと、いざと言う時に対応でいます。※くれぐれも水道栓を閉めた場合は、元にもどして下さい。トイレタンクに水が行かない事になります(トイレが流せない状態)ので、くれぐれも忘れずにお願いします。また、試運転も忘れずに。一回目のトイレは、タンクに水が溜まっている為に出ます。閉じたままですと、2回目以降は水が溜まりません。

トイレの中で一番相談が多いのは、「大の水の流れが少ないのではないか?」と言う事です。
節水型トイレが主流となり、昔のトイレよりは、水の出る量は減って来ています。
トイレメーカーのお話をお聞きすると、トイレの水流れに関する相談はそこそこある(本当は結構あるのでは)との事。
判断基準として、トイレットペーパーを手に4~5週廻し、それを3・4個作り、それが流れるか、流れないかで判断するとの事。
流れれば問題ないと判断出来き、説明ノミを行うとの事でした。
20年前で8ℓ程度、現在で4.8ℓ程度、3.8ℓの商品も出てくる様になりました。
年々水の流せる量が減ってきています。

どちらにしても、大が流れない事は避けたいので、大・流す、トイレットペーパー・流す、と段階に分けて流す方がいいのではないでしょうか。
あまり節水の意味はありませんが、流れないよりいいかもしれません。
昔のトイレを何処かで使用されている方は、「水の流れる量すくな」と感じるでしょう。

次回は、キッチンから進めていきます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に13

© My Best Pro