マネープラン組み立ててみよう!(その3)動画アップしました(#^^#) FP6つの係数より「年金現価係数と資本回収係数」
寒暖の差が激しい日々の中に
春を感じますね。
気がつくと、
桜並木の道もあり、キレイですね。
時折の雨で、
散りかけているところもあるかもしれません。
新年度を迎えるにあたり、
貯蓄について書いてみました。
これから、就職を迎えて社会人となる方も
スタートからの管理が大切ですね!(^^)!
もちろん、これまで、ずるずるとやってきた~と
嘆いている方も
あきらめることはありません。
この機会に修正にトライしましょう!
今日は
「天引き貯蓄」
を
早くから推奨していた日本人のお話です。
本多静六博士
(東京帝国大学教授 ←現在の東京大学農学部)は
早くから「天引き貯蓄」を始めていました。
1886年8月11日、
埼玉県久喜市、折原家の第6子として生まれます。
9歳の時に、父親が急死し
多額の借金が家へ舞い込むことになりました。
日々、苦しい生活を強いられることとなります。
それでも向学心は衰えることがなく、
1880年、14歳の時に、
住み込み書生として、勉強をしながら働き続けました。
農閑期は、半年上京し勉学に努めます。
農繁期は、半年帰省し、
農作業等へ励むといった変則的な生活を
3年間繰り返します。
その後、
1890年、
帝国大学農科大学を首席で卒業、本多家の養子となります。
1893年、
帝国大学農科大学の助教授になります。
中略
1900年、
帝国大学農科大学(現在の東京大学農学部)教授となります。
林学博士や作家としての活躍も多くあります。
投資家として
巨万の富を築き上げますが
のちに、匿名で
教育・公共機関へすべて寄付をしたことで知られています。
さあ、どのような方法でしたでしょうか。
続きはこちら
https://www.edagawa-fp.com/posts/33202052