Mybestpro Members

掛水真一プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です

ギリギリプロジェクト その3

掛水真一

掛水真一

テーマ:浄化槽設備工事

【手掘りの穴もギリギリアウト!?】 の巻き


いやーギリギリアウトのほうのネタならきれいに壁に挟まった浄化槽を正面からパチリとカメラにおさめたかったけど、その予定ではなかったので焦っていてその写真はないf^_^;


『ありゃー見事にハマったかえ~』と余裕を見せるも少しフリーズしてしまった


「こっちのブロック削る?」と誰かが言った


『・・・それはない』

同時がアウトになったことにいまだ動揺を隠せず、ハマった箇所を測ったりして・・・

リクエストのビデオ判定でも覆る訳はないのに(;''∀'')


しかしすぐ次の作戦を思いつく

いや、後から考えればその作戦は、もしもの場合はってことで考えていたのだが、
よっぽど慌てていたのかそのときはすっかり忘れていて、同じ作戦を二度思いついたということになった

『よし!このひっかかった980mmの壁を上へよけろう!』

その高さ400mm。ブロックのタテ1枚分。横にしたら2枚分。寝かしたら4枚分。

「そんなに持ち上げれんで」という声があがった

『持ち上げるがやない。歩み板かけて坂を上るがよ』

すると現場にたくさんあるブロックで橋脚を作り出した

「掛水さんここどうします?」

そこは980mmの壁を越えたところで中庭に入る入り口
そこも200m mくらいの段差がある

『そうやね!せっかく上げるがやきそこも越えよう!』
このナイスアドバイスで、越えたあとの問題も一気に解決!?




そしてついに

最後の動画を見てね

入ったよ(∩´∀`)∩

でもまだ穴は掘れてないのでいったんここへ置いちょいて



穴掘りの続き





よりによって土を盛っていた場所なので、普段の最も深いパターンより深いという・・・


最後は秘密兵器まで出して何とか掘りあがったのが14時半過ぎ



砕石敷均し・空練りモルタル・底板を敷いて


いよいよ浄化槽を吊りこむ





が!入らない・・・

ゲー!!こっちもかいΣ(゜Д゜)


でもねー。こっちはいつものことなのでアウトは想定内っす( ̄ー ̄)


だいたい立方体をギリギリで入れれるような穴なんか機械でも難しいに手掘りでできる訳ない!

こればっかりは、よっぽど余裕がないといっつも入らんのです。

逆にすんなり入る穴はギリギリよりダンプ半分は余計に土が出るのよー


浄化槽をあてがっては、当たる場所の土を落として拾うを繰り返す


そんなことするなら初めから大きく掘ったら?って思うけど、

どうもみんなもギリギリを楽しみたいんじゃないかな(*´з`)


浄化槽の据付は土を落としたら済むけど、搬入は入らんかったら終わりというスリルと比べれば

まだまだやろうけどね( ̄ー ̄)


誰かこのワンランク上のスリル味わいたい人は居らんかな?v( ̄Д ̄)v



降ろしては上げてを3回繰り返して今度こそ下まで降りそう




が、さらにもう一回上げ下ろししてようやく据わった



「はいチーズ」カシャ!

時間は17時4分

『よしっ終わろう~!水張って浮かんようにだけはしてよー』


もうヤマトは見たくないので

ヤマト発進!?

うーん。7人槽を据えるのに丸二日かかったか

埋戻しはできんかったけど、まあ予定通りってとこかな(。-∀-)


ここだけの話、ヤマトはもう一回やってもーたし、7人槽を埋めるのに3日もかかったネタもあったんやけど、なかなか忙しくて( ̄▽ ̄;)オモイダシタクナイダケ?



浄化槽さえ埋まればあとは露出配管が主なので楽勝!!

と、なるはずだったのだが・・・

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

掛水真一
専門家

掛水真一(浄化槽設備士)

高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設置工事、下水道接続工事を専門としながら、水道工事、水まわりリフォーム全般に対応。高知の自然環境を守る企業として、一貫して作業に携わる現場重視のスタイルにこだわり、顔の見える技術提供に努めます。

掛水真一プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

自然の浄化作用と生活の快適さを手助けする浄化槽設備のプロ

掛水真一プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼