家を購入するときに抑えておくべき必須のポイント
住宅購入の時に、家の種類によって手続きやお金が掛かるタイミングが違います。注文住宅では土地を買って家を建てるため、建売の一戸建てに比べて手続きやお金を支払うタイミングが多くなります。住宅ローンの手続きも複雑になるので、建売住宅と注文住宅それぞれの流れをご紹介します。
建売住宅を買うときの手続きと費用
建売住宅は土地と建物がセットになっているので、住宅ローンもまとめて借りることができます。建物が完成していれば、売買契約をして住宅ローンの審査が通れば、すぐに融資の実行と建物の引き渡しを受けて入居できます。
購入物件が決まったら、購入申込時に「申込証拠金」が2万円~10万円ほど必要な物件もあります。建売や中古住宅の場合、購入申し込みの後に売買契約を交わしますが、この時に支払う「手付金」は購入代金の5%~10%が多いです。
契約時には、物件価格が1000万円以上5000万円以下の場合に印紙代1万円と不動産会社に仲介手数料の半金が必要になります。仲介手数料は、売買代金の(3%+6万円)プラス消費税が上限となっています。
引き渡しの直前に行われる残金決済では、売買代金から手付金を引いた金額を不動産会社に振り込むことが一般的です。引き渡しが近くなると、金融機関と住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)を交します。
その際に、印紙代(借入金額によって異なる)、登記費用、ローン借入費用、固定資産税や都市計画税などの精算(中古住宅で、途中から所有権が売主から買主に移転する場合など)が必要になります。
※固定資産税や都市計画税は住宅を保有すると課せられる税金です。
また、住宅購入の際は消費税も支払わなければなりません。ただし、消費税は建物のみで土地にはかかりません。仲介手数料やローン借入費用、登記費用のうち司法書士報酬などにも消費税がかかります。
注文住宅を建てるための土地を買うときの手続きと費用
注文住宅は、土地を見つけてから建物のプランニング期間と建物の工事期間がかかります。まず、土地の購入にいくら、建物にいくら使うのか事前に決めておきます。
土地の売買契約時には価格の10%程度の手付金と物件価格が1000万円以上5000万円以下の場合に印紙代1万円と不動産会社に仲介手数料の半金が必要になります。
土地の引き渡し前に、手付金を引いた購入物件の残代金と土地の購入諸費用として「土地代金+登記費用、固定資産税や都市計画税などの精算(中古住宅で、途中から所有権が売主から買主に移転する場合など)が必要になります。
土地購入時に、建物の見積書、請負契約書などを提出することでローンを組むことができ、土地代金などを金融機関のつなぎ融資で借りて先に支払うこともできます。その場合は、つなぎ融資の利息や借入費用を負担するなど手間とコストがかかりますが、段取りをしっかり確認すれば問題ありません。
注文住宅の建築時の手続きと費用について。引き渡し後にかかるお金もある
注文住宅用の土地が決まったら、家のプランや見積り作成の資料にするため、依頼先候補の施工業者が地盤調査をしてくれますが、できるだけ自分たちで地盤調査会社に直接依頼をすることをお勧めします。
地盤調査は5万円~10万円です。最終的に依頼先の施工業者が決まったら本見積りを作成してもらいます。家の本体工事、外構費、諸費用など最終見積りに合意したら工事の請負契約を結び、工事費用の約10%を支払います。工事の段階ごとに4回に分けて支払うことが多いのですが、着工時に約30%、上棟時に中間金として約30%、引き渡し前に建築費の残代金である工事費用の約30%を支払います。
また、工事契約請負時に並行して建物のローン申込みを行います。そして建物の完成時に建物+土地として一括で住宅ローンを借り、住宅ローンからつなぎ融資額の返済を行うケースもあります。金融機関や条件、頭金等によってケースバイケースです。
建売住宅・注文住宅ともに家の引き渡し後には引越し費用、照明、家具、家電などの購入計画も必要です。引き渡しの半年から1年半後に「不動産取得税」納税通知が届きます。土地と建物だけに目がいきがちですが、用意しておくことを忘れないようにしてください。
建売住宅・注文住宅どちらであっても、いつまでに、どんな費用を用意しないといけないのかということをトータル的にしっかり把握しておきましょう。
➢ 家を購入するときに、貯金はいくら必要?