Mybestpro Members

由籐久和プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です

夫婦のどちらかが家計管理を担当するかで家計は大きく変わる

由籐久和

由籐久和

テーマ:家計管理のコツ


家計の管理は夫、妻、それともふたり一緒でしょうか。夫か妻のどちらかが1人で家計を管理する場合は、家計もその人と同じタイプになるものです。

お金を貯めるのが好きな人が管理すると、生活は少し窮屈でもお金が貯まる家計になりますし、お金を使うのが上手な人が管理すると旅行や趣味などを楽しむ家計になり、お金はなかなかたまらないでしょう。管理する人や管理の仕方によってそれぞれメリットとデメリットがあります。

妻が家計を管理するメリットデメリットとは

家計の管理を妻が行い、夫に小遣いを渡すというタイプは多いのではないでしょうか。妻が一括管理しているので、家計全体の収支を把握しやすくなります。そのため貯金や節約、将来必要になる教育費の準備などが計画的に行えることがメリットになります。

しかし、妻が家計管理が上手であればいいのですが、お金が足りなくなったときに貯金を切り崩したり、自分へのご褒美として息抜きや買い物に浪費したりするタイプの場合は妻に任せない方がいい場合もあります。

一方で、夫は自分が稼いだお金なのに小遣い制で自由に使えないことに不満に思う場合もあります。妻の出費について無駄使いと感じたり、意外とかかる生活費の中身を把握していないとなぜそんなに掛かるのかと妻の管理を不審に思ったりすることもあるようです。

小遣いの金額を夫婦で一緒に話あったり、家計簿をつけて支出の明細を把握したりと家計について共通認識をもつことが大切です。

夫が家計を管理することのメリットデメリットとは

夫が家計を管理する場合は、給料がでたら妻に食費や生活費など一定額を渡し、妻はその中でやりくりを行います。ローンや保険等の固定費は夫が管理して、残りが夫の自由になるお金になります。

妻よりも夫の方がお金の管理が得意な夫婦や、自分が稼いだお金は自分で管理したい夫のいる家計はこの管理方法のようです。

夫が細かく管理するため、自分自身も家計にも無駄使いを抑えることが可能になります。妻よりも節約上手で貯金UPするかもしれません。
しかし、妻が夫の収入を把握していない場合は、給料が減額しても知らないままだったり、夫が残りのお金を好きなように使ってしまい、貯金を使い込まれたりしたら大変です。妻が不信感を持たないように、毎月の給与明細や貯金額は定期的に伝えておくことが必要です。

ふたり一緒に管理することのメリットデメリット

夫婦共働きの家庭に多いのが、ふたりで一緒に管理する方法です。お互いの収入に差がない場合は同等の金額を、収入に差がある場合はその収入に対して同じ割合分を共通のお財布(銀行口座)に入れて共通の出費に使います。

その他の収入は、お互いに自分の好きなように貯金や趣味などに使えます。すべての項目が夫婦共通になるので不満がでることもあまりありません。しかい、お互いの小遣いが分からず相手に不満をもつ場合もありますし、共通のお財布に入っているお金の運用はできません。

家計の管理は、夫婦に合った管理方法を話し合うことが大切です。また、家族の成長と共に家計の収支は変わっていくので、誰が家計管理をするのかは見直しも必要です。夫婦の転職や退職、子どもの進学や就職などライフステージの変化に合わせてファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談し、その時の家庭にあった家計管理を見つけていただきたいと思います。

共働きの家計診断、貯金ができない要因はこれ!
家計診断をFPに依頼するメリット

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

由籐久和
専門家

由籐久和(家計プランナー)

ファイナンシャルプランナー FPライフ

家計診断、貯蓄計画、保険、住宅取得、住宅ローンなどを家計から判断し、ベストな選択肢をアドバイスする家計プランナー。実行サポートまで対応する。高知を応援する月刊誌で家計の未来予想図として連載中!

由籐久和プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

家計に適した住宅取得・住宅ローンや保険を提案するプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ高知
  3. 高知のお金・保険
  4. 高知の住宅ローン
  5. 由籐久和
  6. コラム一覧
  7. 夫婦のどちらかが家計管理を担当するかで家計は大きく変わる

由籐久和プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼