まだ、慣れない軽減税率
今日、11月9日は『119番の日』です。
当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定。
この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われ、
この日には防火意識の喚起とともに、
適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われている。
火災報知の電話サービスがは、1926年(大正15年)に導入されました。
当時はダイヤル式の黒電話で、一刻を争う緊急のために
ダイヤルを回す時間の短い番号として「112番」だったが、
意外とかけ間違いが多かったため、
翌年の1927年(昭和2年)にかけ間違い防止と
ダイヤルを回す時間が長いことで落ち着いて話ができるようにするため
最後を「9」をにして、現在の「119番」になったと言われています。
相模原市は10月1日から、
音声を聞き取りにくい人や発話が困難な人が
会話をせずにスマートフォンやタブレット端末などを操作し、
文字や写真で119番通報できるシステム、
「Net119緊急通報システム」を導入されました。
このシステムは、インターネットを通じ、画面のタッチ操作で通報できる仕組みで、
自宅やよく行く場所の住所を登録でき、
外出先でも衛星利用測位システム(GPS)を活用し、居場所が伝わるようになっています。
また、通報した後、消防の担当者と直接やりとりできるチャット機能もあります。
救急の場合はけがの程度、消防の場合は火災の程度などをボタンで選択して送信し、
詳しい状況を文字や写真を使って伝達することが可能です。
消防庁が全国での運用を目指している「Net119緊急通報システム」、
利用は、相模原市民対象で登録料は無料ですが、事前登録が必要です。
※詳しくはコチラ → 相模原市