本直し
現在、敬老の日(けいろうのひ)は、
毎年9月の第3月曜日と定められており、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」とされています。
それまでは、曜日に関係なく「毎年9月15日」でした。
ルーツは、戦後すぐの1947年(昭和22年)9月15日、
兵庫県多可郡野間谷村が敬老会を催した「としよりの日」が、
その後全国に広まり、「老人の日」への改称などを経て、
1965年(昭和39年)に
国民の祝日「敬老の日」として制定されたといわれています。
一般的に行政が行う「敬老の日」のイベントは、
65歳以上が対象とされていますが、
特に対象年齢などを定めているわけではありません。
何歳から祝うかは、それぞれの判断ですが、
せっかくお祝いをしても、
「年寄り扱いされた」と
受け取られては、無意味に終わってしまいます。
けれど、お孫さんからお祝いするのであれば、
「年寄り扱いする」といったことよりも、
間柄が重視されるので、
無下に断ることもできないようで、
最近の慣習としては、
孫がおじいちゃん、おばあちゃんに
感謝の気持ちを伝えたり贈り物をしたりする日
というように変化してきている部分もあるそうです。
ご両親をお祝いしたい場合も、送り主をお孫さんの名前にして
「孫からの感謝の気持ちや贈り物」にしておく方が良いようです。