七夕の行事食

中村和宏

中村和宏

テーマ:つぶやき



7月7日は、七夕(しちせき)という節句に当たる日なので、
七夕にそうめんを食べる習慣というのが大昔からあるのです。
そうめんが七夕の行事食になった奈良時代は、
宮中で習慣化され、さらに平安時代に入ると
927年に宮中の作法と儀式をまとめた法典が作られた際、
七夕にそうめんを食すという行事が法典に定められました。
当時は、索餅(さくべい)という、
小麦粉と米粉を混ぜて作られた中国伝来の麺料理でした。
現代のそうめんは、索餅(さくべい)が変化したもの。
七夕そうめんの習慣が生まれた理由は、
・天の川や織姫の織り糸に見立てた
・そうめんを天の川のようだとイメージした
・夏の体力消耗に備えた
・小麦の収穫を神様に報告 
など複数あるようです。
陰陽五行の五色(ごしき)に由来し、
「青・赤・黄・白・黒」の五色には
厄除けの効果があると考えられていることから、
五色の色付きそうめんを食べるところもあるようです。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

中村和宏
専門家

中村和宏(塗装職人)

株式会社リプラス

相模原に根ざして30年、地域に密着する塗装の専門家。家の構造を見極め、外壁や屋根の素材ごとに適した塗料選びで、長持ちさせる塗装技術に絶対的な自信。お客様に安心と信頼の塗装をお届けします。

中村和宏プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

こだわりの塗装で相模原に安心を届ける塗装の専門家

中村和宏プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼