キッチン白書2022
今日、6月10日は、時の記念日。
時間の大切さを改めて考える良い機会です。
時の記念日は、
1920年(大正9年)に当時の「生活改善同盟」による
日常生活を合理的にしようとの提唱を受けて、
6月10日を「時の記念日」にすることが制定されました。
西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという
漏刻(ろうこく、水時計)を建造し、
その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った。
時の記念日は、この日が現在の太陽暦に直すと6月10日だったという故事に基づいています。
※一般社団法人 日本時計協会 HPより
時の記念日には、
電波時計に対して標準時刻電波を送信している
福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」から、
40kHzの電波で、日本の標準時間を全国へ発信する取り組みが行われています。
電波時計が正確に時を刻む理由は
福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」と
佐賀県の「はがね山標準電波送信所」の2カ所から
全国に標準時刻電波が発信されているからですが、
場所によっては電波で弱く、時間がズレやすいエリアが発生します。
そんなエリアにある時計のズレを全て直すため、
時の記念日に1カ所の電波所から
全国を網羅するほど広範囲に及ぶ電波を発信するわけです。
また、天智天皇が祀られている近江神宮(滋賀県大津市)では、
漏刻が初めてつかわれた6月10日を記念し、
「漏刻祭」というイベントが毎年行われています。
※GINZA RASIN オフィシャルサイトより