Mybestpro Members
藤井隆満
技術士
藤井隆満プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
藤井隆満(技術士)
藤井技術士事務所
研究開発は新しい技術や製品を生み出す重要なプロセスです。しかし、研究開発の成果を守るためには特許の取得が必要です。そして、研究開発をスタートする際に特許について考えることが重要です。私自身が研究...
新規事業の創出には、トップダウンとボトムアップの2つのアプローチが存在します。どちらの方法にも独自の長所と課題が伴うため、組織の状況や新規事業の特性に合致する方法の選択が肝要です。個人的な経験から言...
新規事業創出のコンサルティングを受けると、大手の場合、綺麗な厚い報告書が出てくるが、一般論が多く、なかなか役に立ちにくいという話を聞いたことがあります。前職では、数千万円の費用をかけて大手コンサル...
研究者と開発者向けの新規事業創出を促進するための技術マーケティングとコンサルティングを組み合わせた研修プログラムを準備いたしました。このプログラムでは、技術マーケティングの知識と戦略を座学だけで...
新規事業を進める上で避けたい大企業病があります。以下がその課題です。・チャレンジの減少 既存事業が安定している企業ほどチャンジ精神が少ないのではないでしょうか。新規事業の場合はチャレンジしても成...
特許の分析を通じて将来の商品開発を先取りする方法について、ブログでご紹介いたします。特許は新しい技術やアイデアを保護するために申請されますが、その内容は同時に公開されます。要するに、特許を読むこと...
新規事業のアイデアを考える際には、重要な3つのポイントが存在します。それは、「やりたいこと」、「できること」、「社会の役に立つこと」です。これらを簡単に説明します。やりたいこと:自分の情熱や興味...
いくつかの企業とのコミュニケーションを通じて感じたことを共有します。「大企業病」という現象が存在しますが、最近では中小企業でも同様の傾向を感じることがあります。この問題は、組織内で発生する課題で...
「大企業病」の克服方法:考えすぎない!「大企業病」とは、大企業環境で陥りがちな問題の一つです。最近は大企業でなくてもその傾向がありますが....。その中でも、新しいアイディアやプロジェクトを実行に移...
新規事業を展開する際、上司からのネガティブな言葉に直面することはよくあります。この記事では、上司の懸念を前向きな展望に転換し、成功への道を切り開く方法に焦点を当ててみましょう。「成功する保証はな...
商品開発や新規事業のスタートでは、しばしば後発になることがありますが、それが絶望的な状況を意味するわけではありません。実際に後発企業には有利な側面もあります。以下の視点を考慮すると、後発企業にとっ...
キャズムとは、新しい製品や技術が市場に導入される際に生じる市場の段階差を指します。新しい製品や技術は最初は限られた先駆者や革新的な顧客によって受け入れられ、これを「早期市場」と呼びます。この段階で...
答えとしてNOだと思います。後発でも問題ないです。ただし、先発の事例をよく研究して、後発の優位なところを活かす必要があります。1)需要の不確実性を判断できる: 研究開発の初期段階では、商品の市場規模...
新規事業の生み出し方について以前も述べましたが、新規事業の生み出しは、まず自社の強みを徹底的に分析することから始まります。自社の強みとは、他社にはない独自の技術、専門知識、資源、ネットワーク、ブ...
シリコンバレー流で新規事業に勝つ本屋さんに行くと、「スタンフォード流の***」や「シリコンバレー流**」といった書籍を見かけますよね。シリコンバレーって本当に凄いのかと思いますよね。私は、以前M...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
新規事業創出の研究開発を支援する博士(工学)を持つ技術士
藤井隆満プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します