住環境チェック ー 扉 ー

弘瀨美加

弘瀨美加

テーマ:介護予防



加齢による身体機能の低下から、
長年、住み慣れた家でも、
不便や危険を感じる方が多くいらっしゃいます。
高齢になると、
体に合わせて住環境を整える事も必要になってきます。

そこで、今回は、扉の見直しのお話。
中でも、特にチェックしていただきたい、
玄関、トイレ、お風呂場の扉について。



【 玄 関 】
玄関の扉は、
自力で楽に開閉が可能ですか?

火災の拡大を防止する目的から、
特にマンションのような集合住宅では、
玄関の扉(ドア)は、重い事が多いので、
身体機能が低下した高齢者には、
重いドアの開閉が
大変に思われる方も少なくありません。
また、開閉のスピードが速く、
重いドアに体を押されて、転倒という事も・・・。
そんな時は、
開閉力(トルク)調整機能が付いている
ドアクローザに変えて、
重さや、開閉スピードの調整したり、
高価ではありますが、
開閉や鍵の解錠施錠を
リモコンで出来るようにする
オートクローザーというものもあります。



【 トイレ・お風呂場 】
外開きの扉(ドア)、又は、引き戸ですか?
鍵は、外からでも解錠が出来ますか?

高齢者に限りませんが、トイレやお風呂場は、
温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動し、
失神や心筋梗塞、不整脈、脳梗塞などを引き起こす、
ヒートショックがおきやすい場所です。
しかし、他の部屋に比べスペースが狭く、
中で、倒れたりした時、
ドアが内開きだと、体がドアの開閉を妨げ、
救出が困難になる場合があります。
また、トイレでは、
内側から、鍵をかけると、
鍵を壊さないと救助者が中に入れません。
事故がおこりやすいこの様な場所の扉は、
外開きや引き戸、折れ戸に
トイレの鍵は、かけるのを辞めるか、
外側からも解錠が出来るものにするのが安心です。



一般に多く用いられているのは、
機密性、遮音性が高く、
狭いスペースで設置できる開き戸(ドア)。
しかし、開き戸(ドア)は、
開けるときに立ち位置が変わり、
身体があおられたりする事もあります。
立ち位置を変えなくてよい引戸のほうが、
身体機能が低下した高齢者には、使いやすく安全です。
(開き戸から引戸への変更は、
要介護1、又は、要支援1以上の場合、
介護保険制度の住宅改修の補助金対象)
事故がおきやすい場所の扉のチェックをして、
より安全で安心な住環境に整えてみてはいかがでしょうか。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

弘瀨美加
専門家

弘瀨美加(講師)

comfy living

在宅介護経験者だから伝えられる実践的な整理収納スキルに強み。高齢者の心身の特性に配慮した収納のテクニックで安全で安心な住環境の整え方を提案。介護する人される人、双方の気持ちの負担も軽くなるよう努める。

弘瀨美加プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

高齢者に安心・安全な暮らしを届ける住環境サポーター

弘瀨美加プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼