マイベストプロ香川

コラム

耐久性が高い家づくり~構造・間取り・気候がポイント

2015年6月11日

テーマ:一生住める耐久性能が高い家づくり

コラムカテゴリ:住宅・建物

耐久性の高い家とは

2009年に施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」により耐久性について具体的な認定基準が定められました。

耐久性の高い家とは、災害や腐食、腐朽などに強く,住宅の利用状況により、構造や設備の変更がしやすく、長期にわたり維持するための点検や調査を行う体制が整った家です。

日本の住宅の平均寿命は約30年。アメリカの約55年、イギリスの約77年。
お手本にしたいですね。

耐久性の高い構造・部材選び

耐久性の高い構造や部材による「構造の長寿命化」と、世代を超えて長期間暮らすことを考慮して間取りプランする「間取りの長寿命化」を組み合わせる必要があります。

その土地の風向き、風量、雨量なども調査・計算して、街(地域)や敷地・環境にふさわしい家を建てることも「高耐久性=長寿命化」には必須条件となります。

具体的な工法や建材はメーカーや工務店によってさまざまです。そして建てる土地の条件によって大きく異なります。予算とも相談しながら最適なパートナー選びが肝心です。

耐久性と気候・環境要素との関係

家の耐久性を高めるには「壁の中に湿気を溜めない(発生させない)こと」です。

壁の中や床下の湿気は、多くの場合雨水の浸入や結露、地面からの水蒸気などが原因です。壁の中の部材や配管・配線を腐食させ、錆を発生につながり、又木材の腐食や白蟻の発生につながります。

対策としては、外壁に通気工法を採用し、外壁内に湿気がこもらないようにすることで湿気の発生防止をします。

次に「雨水を浸入させないこと」つまり原因を絶つ事が大切です。

経年劣化、また濡れた状態が続くと外壁の損傷が早まります。防止するには建築段階で外壁側に透湿防水シートを施工、内側に二重防水を施す、暴風雨を想定して屋根と外壁の間や開口部周りの防水性を高めるなど、防水対策の必要があります。

そしてメンテナンス

定期的な点検やメンテナンスを怠らない事で、不具合を早期に発見・修繕ができ、長期間建物を維持することができます。
建てて「終わり」ではなく、建ててからこそ、その会社の実力・信頼が発揮されます。

この記事を書いたプロ

谷野行範

古民家と古い木造住宅の改修・リフォームの専門プロ

谷野行範(有限会社 谷野設計)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ香川
  3. 香川の住宅・建物
  4. 香川の注文住宅・住宅設計
  5. 谷野行範
  6. コラム一覧
  7. 耐久性が高い家づくり~構造・間取り・気候がポイント

© My Best Pro