葬儀の際の服装 ~突然の相続にそなえて@岩手 盛岡~
不幸なしらせというのは突然おとずれるもの。
よほどの準備が無ければうっかりしてしまうこともあります。
そんなありがちなマナー違反を集めました。
○深夜にすぐ駆けつける
よほど親しい間柄でなかった場合は、お葬式前の弔問は遠慮しましょう。
以前は、親しい場合は夜遅くてもとりあえず駆けつけるのが良いとされていましたが、夜10時以降は遠慮するのが良いでしょう。
○電話でお悔やみを述べる
葬儀を控えた遺族は、家族を亡くした悲しみの中で、忙しく準備をしている最中です。そんなときに電話をかけてお悔やみを述べるのは遠慮しましょう。お葬式の際に直接お伝えするか、参列できないときは弔電を打ちましょう。
○遺族にメールを送信する
最近多いのが訃報を知って遺族にメールでお悔やみを送る方です。デジタル社会となりましたが、このような行為は重大なマナー違反です。葬儀は必ず出向いて故人に対して失礼のないようしっかりとお別れを伝えましょう。
○故人との対面を自分からお願いする
故人との対面を自らお願いするのは配慮に欠けます。 遺族から促された場合のみ対面し、線香を手向けます。
○喪家へ長居をする
葬儀前の喪家は想像以上に忙しく、遺族も疲れています。線香を手向けた後は、早々に引き上げましょう。
逆に、ご近所や家族ぐるみのお付き合いだった場合などは、何か手伝えることがないかを伺って、細々としたことを進んでお手伝いしましょう。
○遅刻する
開始時間の案内通りに到着するようにしましょう。読経や弔事の最中に着席するのはできるだけ避けてください。
もし、やむを得ない事情で遅れてしまったときは、遅れたお詫びを述べ、焼香をさせてもらいましょう。
すでに受付に人がいなくなってしまった場合は、香典を直接遺族に手渡すか、遺族の前で祭壇に供えます。
○香典に新札を包む
結婚式では新札を使用しますが、お葬式では逆に失礼とされています。古くからの考え方で、新札を使うということは「前もって死を予期して用意していた」「待っていた」とされますので、注意しましょう。もし、新札しか手元にないという場合は、折り目をつけてお包みします。
○小さなお子さんを連れて行く
静かにしていられる年齢であればかまわないのですが、そうでない小さな年頃のお子さんは、近しい親戚でない限り通常は同席させません。可能な限り、身近な方などに預かっていただくようにしましょう。
○キリスト式のお葬式で、「ご愁傷様です」「心よりお悔やみ申し上げます」と声をかける
キリスト教の場合、天に召されるという考え方ですので、お悔やみという考え方はしません。 「安らかなお眠りをお祈り申し上げます」という言い方が一般的です。
○遺族へ死因を聞く
これは、最も配慮に欠ける行動です。くれぐれも悲しみを増長させるような言動は控えましょう。
○遺族と長話をする
お葬式では、親しい間柄でない限りは、遺族に挨拶するのは控えます。
あなたが参列したということが、弔意を表したということになりますので、無理に遺族を探して声をかける必要はありません。
遺族と親しかった場合でも、長話をするのは控えましょう。遺族にゆっくりとお別れをさせてあげるためにも、お悔やみの言葉は、手短に述べるのが基本です。
○知り合いを見つけて話しかける
お葬式では、お知り合いに会うこともあるかと思いますが、仕事の話や近況など、世間話をするのはマナー違反です。
お葬式の場所は、同窓会ではありません。遺族への最低限のマナーとして、私語は斎場を出た後からにしましょう。
○通夜振る舞いを遠慮する
通夜振る舞いには、故人への供養の意味があります。通夜振る舞いへ促されたら、箸を付けるだけでも構いませんので、お断りしないようにしましょう。
また、「食事」ではありませんので、 あまり長居をしないようにしましょう。
↓↓↓関連するコラムはこちらからご覧ください↓↓↓
葬儀の際の服装 ~突然の相続にそなえて@岩手~
http://mbp-japan.com/iwate/hayabusa/column/219/
葬儀に関わる専門用語 ~突然の相続にそなえて@岩手 ②~
http://mbp-japan.com/iwate/hayabusa/column/226/
葬儀の流れ ~突然の相続にそなえて@岩手 ④~
http://mbp-japan.com/iwate/hayabusa/column/236/
☆ ☆ ☆ ハ ヤ ブ サ 法 務 事 務 所 ☆ ☆ ☆
行政書士 上總 隼(かずさ たかし)
岩手県行政書士会(登録番号 第11031716)
TEL・FAX 019-666-2127
携帯電話 090-9323-6469
☆ ☆ ☆ ご相談内容は守秘義務で守られています ☆ ☆ ☆
~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~
※無断転載禁止
Copyright © 2015 行政書士ハヤブサ法務事務所 All Right Reserved.
~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~