広告宣伝とマーケティングの違いとは
インターネットを介した広告宣伝にはさまざまな手法があります。その種類と特徴を見てみましょう。
インターネット広告のメリット
総務省の調査によれば、2017年のインターネット利用率(個人)は80.9%となっています。端末別に見るとスマートフォンが59.7%と最も高く、パソコンの52.5%を上回っています。それに伴いインターネット広告も急速に発展・拡大しています。
インターネット広告の強みとして指摘されるのは、広告効果をデータとして把握できることです。
たとえば、ある製品のCMをテレビで流したとして、そのCMによってどれだけの人が製品の購入に至ったかをデータとして把握するのは困難です。しかし、ネット広告の場合、広告の表示回数やクリック回数をデータとして把握することができ、そこからどれくらい購入に結びついたかということもデータとして把握できます。
また、こうしてデータが取れるということは、どんなユーザーが自社製品をよく買ってくれているか、最も購入に結びつきやすい曜日や時間帯はいつかといったこともデータを分析することで可能になります。つまり、ターゲットの選定をより詳しく行うことができるということです。
データによって広告効果を把握できる、より詳しいターゲットの選定が可能になる、この2点が従来の広告媒体にはないネット広告ならではの強みです。
代表的なネット広告の種類
ネット広告の代表的なものを見てみましょう。
①純広告
Yahoo!などのトップページの枠を一定期間買い取り、広告を表示させる手法です。テキスト、画像、動画などで広告を表示します。一定期間、広告が表示されるため、多くのユーザーに自社製品を知ってもらうことができます。
② リスティング広告
Yahoo!やGoogleの検索結果画面に広告を掲載する手法です。
たとえば「デジカメ」と検索ワードを入力すると、その検索結果画面にデジカメの広告を表示されることになります。
純広告の場合、広告枠を買い取って広告を表示させるわけですが、リスティング広告は、PPC(Pay Per Click=ペイパークリック)、つまり、検索結果画面に表示した広告がクリックされるごとに広告費を支払う仕組みになっており、比較的手軽に運用をスタートできるメリットがあります。
③アフィリエイト広告
アフェリエイトは通常「成果報酬型広告」を指します。
成果報酬とは、たとえば、ブログや比較サイトなどに商品の紹介記事と一緒に広告を掲載してもらい、その結果、商品の購入・資料請求など広告主が定めた「成果」につながった場合のみ、その報酬として広告費を支払うというものです。
広告主としては、商品が購入されたり、資料請求があった時のみ報酬を支払うわけですから、費用対効果が高いというメリットがあります。
④リターゲティング広告
一度、自社の商品ページを訪れたことのあるユーザーに対して広告を配信し、再度訪れてもらうよう訴求する手法です。Yahoo!であれば「サイトリターゲティング」、Googleであれば「リマーケティング」と名称が違いますが、様々な広告媒体が提供している機能を使って、ユーザーを追いかけます。言わばピンポイントでユーザーにアプローチできる点が大きなメリットです。
⑤SNS広告
Facebook、Twitter、Instagramといったソーシャルメディア上で広告を配信する手法です。
SNS広告の特徴は、正確なターゲティングを行うことができることです。つまり、SNSの利用者は、自分の年齢・趣味・居住場所など基本的なプロフィールを記載するため、そこ合わせた広告が可能になるわけです。
⑥動画広告
動画形式の広告全般を指します。YouTubeの視聴前などでよく見る動画広告「インストリーム広告」の他、記事中に広告枠が挿入される「インフィード広告」や、ページの移動時にページとページの間に独立ページとして表示する「インタースティシャル広告」などがあります。
特徴としては、やはり、動画ならではの印象の強さをあげることができます。
⑦メールマガジン
いわゆる「メルマガ」です。自社のサービスに登録した会員に向けメールマガジンを広告として配信する手法です。
従来のDM(ダイレクトメール)のネット版と言えますが、印刷代・郵便代はかかりませんし、
伝えたい情報をすぐに伝えることができるというメリットがあります。
以上、ネット広告の代表的なものを見てきましたが、活用にあたっては、自社が訴求しようとしているのものは何か、そのための手法としては何が適しているかということを、さまざまな手法の組み合わせも含めて検討する必要があります。
ネット広告は従来のテレビや新聞・雑誌といった広告媒体に比べ費用がかからないという利点があります。より戦略的に考え、ネット広告にチャレンジすることをおすすめします。