ベランダ土間のFRP防水の剥がれ
今回は塗装工事を行う際に最も費用の変わってくる既存外壁の塗装の種類と状態、そしてその対処法について書きたいと思います。
例に使わせていただくお宅は、築20年くらいで一度も塗り替えたことのなかった木造SD壁の住宅です。
新築の時にスタッコ(塗膜が5㎜以上あるごつごつした仕上がりの吹き付け材)が吹き付けてありました。
現場調査の際、外壁に小さなクラックが出ているのを確認し、下地補修が必要ですと説明したのですが、実際に足場を組んで間近で目視し調査を行うと、サイディング目地の上がほとんど小さく割れてしまっていました。
通常サイディング壁の塗り替えの時には目地のシーリングを撤去し打ち直すのですが、今回の場合は塗膜が厚すぎて目地の位置が特定できず、シールの撤去が出来ない状況でした。
ですので、下地補修としてクラックにアクリルコーキングを刷り込み表面にひび割れが出ない様にしました。
アルミサッシと壁とに隙間があり、ここから入った雨水で雨漏りを起こすこともあります。雨漏りはしていないという事だったので念のためにと、塗り替え後にこの隙間が目立ってくるので、仕上がりがきれいになるように隙間をシーリングしました。
外壁のクラックが塗り替え後長期にわたって表面に出てこない様に微弾性フィラーという下塗り材を厚塗り(砂骨ローラーという特殊なローラーでパターン塗り)します。
スタッコのピンホール(小さな穴)を消すために通常なら砂骨ローラーでの下塗りを1回で行うところを今回はウールローラーで下塗りを1回塗り(薄塗り)した後で同じ下塗り材を中塗りとして砂骨ローラーで厚塗りしました。仕上がりもクラックの隠ぺい性も全く違ってくるのですが、費用も手間も全く変わるのでここまでする塗装店はプライドを持った仕事をする直接施工店の一部だけでしょう。
この後今回使用する上塗りのナノコンポジットWを2回塗りして外壁を仕上げました。
スタッコが吹き付けてある外壁の場合は、下塗り上塗りともに材料が多く必要です。
門下塗装ではその分を想定して平米単価は多少上げさせていただいているのですが、他社と比較されたときにあまりに大きな差があれば受注出来ません。
施主様は業者が通常のサイディングの塗り替え単価で出来ますよと言えば信用したいですものね。
直接施工のまっとうな塗装店なら利益が落ちてもしっかりとした塗り替え工事をするかも知れませんが、下請けに出している業者の場合は施工店に何とかしろという事の方が多いです。(過去の私の経験上ですが)
何とか?とはどういうことか? よく聞くと思いますが塗料の希釈率や塗り回数を誤魔化すのはこういう場合です。
少し愚痴っぽくなってしまいましたが、塗り替え直後だけでなく5年後10年後にも任せて良かったと思っていただける塗装プランの提案と塗装工事をしていきたいです。