Mybestpro Members
森岡寛将
最高運用責任者
森岡寛将プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
森岡寛将(最高運用責任者)
株式会社アンバー・アセット・マネジメント
【「選挙は買い」について】 2025年7月に予定されている参議院選挙について、選挙と株価のアノマリーとして知られる『選挙は買い』を考察してみたいと思います。『選挙は買い』というアノマリーは選挙の...
お客さまにお伝えしたいこと 数は少ないがインデックスファンドを上回る実績を上げているアクティブファンドも存在する 運用する対象を探す際に重要なのはコストに見合った優れたファンドを探すこと...
お客さまにお伝えしたいこと 投資の目的次第では個別株も必要、個別株を選ぶ際には銘柄固有の魅力に注目することがポイント 資産運用の視点からはポートフォリオ全体で管理することが基本 株式...
お客さまにお伝えしたいこと 株式と同様に債券のリスクを単独で管理するのは困難であり、プロの投資家はポートフォリオ全体でリスクを管理しています。 満期保有債券と債券ポートフォリオにはそれぞ...
トランプ政権による相互関税策が市場見通しよりも厳しい内容であったことを発端に株式市場は下落に転じて、4月7日の日経平均株価は2,644円安と、終値ベースで過去最大の下落を記録した昨年8月5日の水準を下回って...
お客さまにお伝えしたいこと IPO銘柄の初値リターンが公募価格を上回る勝率は高い 一方で継続保有した場合に公募価格を上回る勝率は5割を下回る IPO投資は長期投資には不向き、初値又は上場日終...
お客さまにお伝えしたいこと インデックス型投資信託の違いはファンドの費用以外に運用の巧拙によっても生じる。 インデックス型投資信託についても優れたファンドを選別する必要がある。 お客...
お客さまにお伝えしたいこと 米国株の投資信託を探す際に、米国株の特性は優れた運用を発掘する道標になる 米国株の特性から見ると、成長株から投資信託を選ぶと良い 米国株の特性は2017年頃から...
お客さまにお伝えしたいこと 日本株の投資信託を探す際に、日本株の特性は優れた運用を発掘する道標になる 日本株の特性から見ると、割安株・高配当から投資信託を選ぶと良い 日本株の中小型にも...
お客さまにお伝えしたいこと 資産運用について証券業界でも変革の流れが見られる これまでの売買手数料に依存した収益構造を金融庁が顧客目線では無いと問題視し構造の転換に乗り出している お客...
お客さまにお伝えしたいこと 大暴落が発生したら、まずは落ち着いて反発を待つべき その後の見極めのポイントは投資している先のリターン源泉である経済活動・市場価値が確りとしているか否か そ...
お客さまにお伝えしたいこと 利付債の元本部分と利息部分(クーポン)を切り離し、それぞれをゼロクーポン債として販売される債券がストリップス債。 ストリップス債には、利息分の複利効果や金利に...
お客さまにお伝えしたいこと これまで投資判断で重要だったのは、企業決算の予測に役立つ「早耳情報」であった。 但し、2018年「フェア・ディスクロージャー・ルール」導入で「早耳情報」に頼った投...
お客さまにお伝えしたいこと インデックス型ファンドは着実に残高を伸ばしているが、日本の投資信託で利用されているインデックスの種類は僅かでお客さまにとって選択肢が少ない 株式などの運用資産...
お客さまにお伝えしたいこと 金はインフレに強い資産との印象があるが、実際にはインフレ対策としては有効な資産ではない インフレ対策としては株式が有効、金は紛争や地政学リスクの高まり等で米国...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
運用現場で培った正しいノウハウを伝える資産運用のプロ
森岡寛将プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します