『年商対比で、今より10%多くの運転資金を持ち続けることをご提案します。』
近年、中小企業の経営者は、競争激化や市場の変化による生存
競争の中で成長を遂げることが求められています。多くの経営
者は、成長のために迅速な展開を追求し、事業の拡大を図って
います。しかし、いたずらに成長スピードを追い求めることに
はリスクが伴うと言えます。
一つのリスクは、資金不足です。例えば、ある飲食店経営者が
金融機関の融資を受けて2号店を出店しましたが、半年後に魅
力的な物件が出たため、3号店の融資を打診したところ、金融
機関から「出店のピッチが速すぎる」と断られたという事例が
あります。このように、急速な拡大によって融資を受けること
が困難になる可能性があります。
金融機関は、企業の成長スピードを慎重に判断し、リスクを避
ける立場にあります。彼らは過去の失敗事例から、時間をかけ
て着実に事業拡大を行う企業に融資をすることで、回収率を確
保しようとしています。したがって、経営者と金融機関の考え
方には大きな隔たりがあります。
中小企業が成長スピードを追い求める際には、いくつかの対処
方法が考えられます。一つは、リスクマネーを提供するベンチ
ャーキャピタルなど、銀行筋ではない金融機関から資金調達を
行うことです。しかし、株式上場に値するビジネスモデルは限
られているため、この方法が適用できる企業は少数です。
もう一つの対処方法は、貸し手の論理に適合する事業計画を立
てることです。事業の拡大に他人資本が必要な場合、金融機関
の考え方をベースにして計画を立てる必要があります。また、
セーフティネットなどの制度融資が出たタイミングで上振れを
狙うことも現実的な手段です。
さらに、経営者は実績を積み重ねることにも注力するべきです。
先述の飲食店経営者は、「2年に1店舗しか出せないのでは、
10店舗出すのに20年かかるではないか」と心配していまし
たが、実際には設立10期で10店舗を経営する別の経営者が、
最初の5年で3店舗、後半の5年で7店舗を出店しました。金
融機関は、実績をしっかりと示せば、その後は積極的に融資を
してくれるようになります。
結論として、中小企業がいたずらに成長スピードを追い求める
ことにはリスクが伴います。適切な資金調達や計画立案、実績
の積み重ねが必要です。貸し手の論理を無視せず、金融機関の
考え方を加味した計画を立てることが重要です。持続可能な成
長を目指すためには、経営者と金融機関の考え方の違いを理解
し、適切なバランスを保つ必要があります。
○金融機関対応に関するご相談は、銀行融資プランナー協会
正会員事務所にて承っております。お気軽にご相談ください。
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、
『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応に関するご相談は、銀行融資プランナー協会
正会員事務所である当事務所にて承っております。
お気軽にご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)
をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の
基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
■お問い合わせ先
【 石田雄二税理士事務所 info@kaikeisanbo.com 】