経営者に必要な「胆力」とは何か? 「よく考える」この意味をよく考えて見ましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『創業者様相談事例(その1)』
〔Q&A〕その1:個人創業か法人での創業か?資本金は?
〔Q&A〕その2:共同経営の可否?
〔Q&A〕その3:どんな事業での創業が良いか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創業者様からの相談に対する〔Q&A〕を整理します。経営は
百社百様です。故に、これが正解でこれは間違いなどと断定す
るつもりはありませんが、それでもある程度の方向性をお示し
することはできます。以下、ご確認ください。
■〔Q&A〕その1:個人創業か法人での創業か?資本金は?
●(創業予定者A氏)
『とりあえず、個人事業でスタートしようと考えています。
法人化して事業を始めるのと、個人事業者としてスタートを切
るのと違いはありますか?』
◎(当事務所担当者)
『想定される取引先はどのような先ですか?』
●(創業予定者A氏)
『小規模から中堅の食品メーカー様を想定しています。』
◎(当事務所担当者)
『できるなら法人の方が良いですね。敢えて個人事業でスター
トするメリットも見当たりません。個人事業者より法人の方が
取引しやすい場合があります。逆はありません。』
※コメント:
個人事業者との取引を嫌う取引先はありますが、個人事業者で
なければならないとする取引先はありません。
可能なら法人化して起業してください。
◎(当事務所担当者)
『準備できる自己資金はいくらありますか?』
●(創業予定者A氏)
『600万円ぐらい準備できます。』
◎(当事務所担当者)
『であるなら、500万円の資本金で株式会社を設立してはいか
がですか?資本金は大きい方が良いです。その後の資金調達に
も有利です。無理に膨らます必要はありませんが、準備できる
資金があるなら、活用してください。』
●(創業予定者A氏)
『当面の生活費はどうするのですか?』
◎(当事務所担当者)
『設立した会社から役員報酬として、必要分を常識の範囲内で
もらってください。』
…つづく
■〔Q&A〕その2:共同経営の可否?
●(創業予定者B氏)
『友人と共同で会社を立ち上げようと考えています。100万円
ずつ3人で出し合って資本金300万円の会社を作る予定です。
一方、このような関係が上手くいくのか心配してくれる方もい
ます。どうお考えですか?』
◎(当事務所担当者)
『3人はどんな力関係ですか?3人とも対等なのか?リーダー
的な誰かがおられるのか?』
●(創業予定者B氏)
『3人とも対等の友人です。半年ぐらい前に知り合って、意気
投合しました。対等にやっていこうと話しています。』
◎(当事務所担当者)
『水を差すようで恐縮ですが、一般論として近い将来意見が合
わなくなる可能性が小さくないことをご理解ください。判断が
割れた時に、誰の判断を正とするのか、多数決で行くのか、ま
た、判断は「YES」か「NO」だけではなく、程度加減を伴う
ことが大半です。想像してください。』
●(創業予定者B氏)
『確かにそうですね。どうすればよいですか?』
◎(当事務所担当者)
『何が正解かはわかりません。このような方法でうまくやって
おられる方々もおられます。ただ、上手くいかない確率が低く
ないということです。例えば、3人ともが別々に会社を作って、
協力して進めることから始められたらどうですか?また、3社
間の取引については、できるだけルールを決めておいた方が良
いですね。』
…つづく
■〔Q&A〕その3:どんな事業での創業が良いか?
●(創業予定者C氏)
『創業の準備を始めています。一年後を目安に創業します。事
業構想中です。意見を聞かせてください。』
◎(当事務所担当者)
『経歴を詳しく教えてください。』
●(創業予定者C氏)
『約20年間食品卸に関する業務に取り組んできました。…略』
◎(当事務所担当者)
『これだけのキャリアを積んでおられるのであれば、過去の経
歴の延長で考えることがまず基本です。この分野の中で、自分
自身が得意な分野、市場が伸びている分野に集中して考えてみ
てください。また、この分野での人脈も整理してください。』
※まったく新しい分野で起業して成功される方も少なくありま
せん。ただ、過去の経験の延長線上で起業される方が、より成
功確率は高くなります。
…つづく
次回号につづきます。