目標達成に向け、気づきと変化を促すコーチングのプロ
新田猪三彦
Mybestpro Interview
目標達成に向け、気づきと変化を促すコーチングのプロ
新田猪三彦
#chapter1
目標に向け、自ら考えて行動できるよう導いていく「コーチング」。大きな成果が求められるスポーツやビジネスの世界で活用されていると思われがちですが、人間関係の構築やストレスの克服など、私たちの身近な場面で登場しています。
2007年から、コーチングなどの研修やセミナーを行う「メンタルゼミ」の新田猪三彦さんのもとにものべ800人(2015年10月現在)以上の人々が訪れています。また、コーチングの効果がより発揮できるよう、NLP(神経言語プログラミング)やアドラー、インプロ(即興劇)などの手法を取り入れているのも、新田さんならではの手法。相談内容は、「職場内のコミュニケーションを改善したい」「転職を成功させたい」「不登校のわが子を立ち直らせたい」などさまざまです。
「研修や講座としては、主任クラスの保育士が集まる地域研修で、保護者からのクレーム対応に備えたコミュニケーション講座を行ったり、予備校の学生たちがプレッシャーやストレスを克服して合格できるよう、メンタルサポートの講座を行ったりしています。こうしたニーズがあるのは、私たちをとりまく環境が急速に変化したから。こうした現代の心の悩みを解決するのにもコーチングは有効です。コーチングの手法のひとつに、自分の視野を広げ、相手の行動や環境を変化させる方法があるのですが、この手法を活用することで、人間関係の悩みが解消できたり、自分が本当にやりたいことを実現したり、子どもや後輩、部下といった他者の成長にもつながります」と、新田さんは語ります。
#chapter2
ある保育園でのこと。毎日の送り迎えに来る保護者の中に、どんなに話しかけても、「うん」としか反応しない保護者がいました。そこで、保護者に合わせ、保育士さんにも「うん」とだけ言葉を返すよう新田さんはアドバイス。最初は何の変化もなかったのですが、10日目ごろから、「うん。よかったよ」と保護者に言葉が増え、1カ月後には自然と会話ができるように。
では、どうして「うん」という言葉だけで、保護者に変化が生まれたのでしょうか。
「それは、保育士さんが動作や呼吸のペースを相手に合わせることができたからです。人は“自分とは違うと感じる人”よりも、“自分と同じと感じる人”の方に親近感や安心感を抱きます。たとえば、初対面の人でも出身地や趣味が同じだとわかると、急に話が盛り上がったりしますよね。そこで、保育士さんに動作や呼吸を合わせるように伝えておいたのです。その結果、保護者は無意識の部分で“同じ”と感じ、安心感を得て、保育士さんと会話ができるようになったのです。私たちは自分と他者が違うということが当たり前すぎて、そのことを忘れがちですが、コーチングを学んでいくと、こんなにも違いがあるんだなと気づくことがあります。コーチングを学んでいない人は不思議に思うかもしれませんが、“自分と相手は違う”ということを再確認することで、共感し、寄り添うことができるのです」と新田さん。
保育士さんからは、「これまでは相手に~してほしいと、相手にばかり意識を向けてきたけれど、自分の意識を変えてみたら相手も変わった。とても意外だった」と、後で率直な感想を打ち明けられたそうです。
#chapter3
最近は産学官包括連携事業や、市民協働のまちづくり提案事業にも参画するなど、ますます活動の幅を広げている新田さん。今後は、コーチングの手法をまとめたテキストブックを積極的に活用し、遠方の人でも自分のやりたいことや目標に向かって第一歩を踏み出せるようにしたいと考えています。また、コーチングやNLPの資格を取得した若手などに講師デビューの機会をつくったり、カンボジアの子どもたちを支援する一面もあります。そこには、自分が関わるすべての人が心の奥底から本当に望むものにチャレンジしてほしいという思いがあるから。
「“類は友を呼ぶ”という言葉があるように、自分の心の持ち方次第で、人との出会いは変わっていきます。人間関係を何とかしたい人も、仕事で結果を出したい人も、プライベートを充実させたい人も、似たような考え方の人同士で友達になっていませんか。自分が何に関心を持つか、何に興味を持つかで、人との出会いは変わります。そして、その出会いが人生に大きな影響を与えています。私はコーチングを通して、本当に好きなこと、望んでいることに意識を向けてほしいと考えています。そして、人生の主人公として“自分らしく”歩んでほしいのです」
(取材年月:2015年10月)
リンクをコピーしました
Profile
目標達成に向け、気づきと変化を促すコーチングのプロ
新田猪三彦プロ
コーチ
メンタルゼミ
心理学・自己分析・脳科学、NLP(神経言語プログラミング)心理学、アドラー心理学、インプロ(即興劇)など、それぞれの手法の共通点や違いを研究し、 対話を通したサポートを行っています。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
掲載専門家について
マイベストプロ福岡に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または九州朝日放送が取材しています。[→審査基準]