Mybestpro Members

佐々木丘プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

【神習慣】ピーキングのピー

佐々木丘

佐々木丘

テーマ:メルマガより

こんにちは
南郷檜(なんごうひ)ナビゲータの
たかしです



今週もお疲れ様でした。
いきなり土曜日の朝から
雨の福岡です

 






気温もグッと下がりまして
日中でも気温がひと桁台です
((friendly_name))が
お住まいのエリアはいかがでしょう?

  






今週の福岡は
カラッとした気候ながらも
お天氣はスカッと晴れず
風も冷たく体感的には
冬と春の境目を
感じさせてくれました。

  






日差しが届いている昼間は
動いてると暑いのですが、
夕方になると
グッと冷え込む感じでした。

  





こんなことを繰り返してると
体調を崩す人も多いようで、
おまけに花粉も飛んでくると
更に気分が上がりませんよね。

  








そうこうしていると
週末が明けると
春のお彼岸がやってきます
今年は17日からです

  






「暑さ寒さも彼岸まで」
と言いますから
このお彼岸が過ぎれば
春本番となると良いですね。

  






先日、実家へ
桃の花のつぼみを
買っていきました。

  








窓際に飾っていると
わずか1日で花が開き始めて
2〜3日後にはほぼ満開でした。

  






今さら気がついたのですが、
つぼみの時と花が開いた時の色って
ぜんぜん違うんですね

  






桃の場合
だけなのかもしれませんが、
つぼみの色が濃いのを選んで
買ったんです。

  






だからピンクというより
梅の花のような濃い色だったので、
当然その色の花びらが
開くのかと思ってたら
めちゃくちゃピンクwww

  






つぼみの時ってピンクの花びらが
ぎゅーっとひとつになってる状態だから
赤に近い濃い色。
それが開いてつぼみの色も広がる
だから強い色が少し
薄まった感じに見えるのでしょう

  






そう考えると花は開いている時より
つぼみの時がエネルギーが高い状態
なんだろうと思いました。

  








そして
つぼみから開き始める
その瞬間がエネルギーの
ピーキングです。

  






そして完全に開ききった瞬間は
色は鮮やかなのでしょうが
すでに花としてのエネルギーは
落ちていってるんだろうと思います。

  






これって人間でも
当てはまるのかなと思いました

  






何かを出す瞬間のその前が
一番エネルギーが高い。

  






例えばくしゃみの場合
息を吸い込んで「ハクショ〜〜ン」と
声を出す、そのギリ手前が
一番エネルギーが高い。

 







チカラを出す瞬間は
ピーキングではなくて
そのギリギリ前が一番のピーク
だと思うんです。

  








出し切った瞬間は
もう下り坂って感じだと思うんですが
あなたはどう思いますか?

  






下り坂ってことは
もうエネルギー的には
スカスカの状態に
向かっていってるんのかなと
思います。

  







それでいうと言葉も
同様じゃないかと
推測してみました

  






声に出す前が一番
波動が高いはずです。

  





 






プラスの言葉でも
マイナスの言葉でも
それは同様

  





 






あなたが
使っている言葉で
大きく人生も変わると言われます。

  






なので言葉のエネルギーを
うまく活用したい場合は
言葉に出す、わずか一瞬手前を意識すると
エネルギーが乗った言葉になるはず

  






これは完全にわたしの
個人的な予測です。

  








このことを意識して発する言葉は
いかにプラスの言語を使って
じぶんの内面や精神状態を
コントロールし言葉をうまく
使いこなすかだと思いました。

  









分かりにくかったら御免なさい
あなただったら
どのようなエネルギーを感じますか?
体感しますか?意見やご感想など
お返事いただけると嬉しいです。

  








桃の花からここまで
話が飛躍しちゃった
今週の独り言でした。
  




今日のメルマガはここまでです

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

佐々木丘
専門家

佐々木丘(木材バイヤー)

合同会社Green’s Label

プロの料理人向けに原木から仕入れてオーダーメイドのまな板を作成。入手しずらいご神木を『挿し木』という技法で受け継ぎ、ゆっくり真っ直ぐ育つ。細やかで美しい木目が特徴で、包丁との相性もバツグン。

佐々木丘プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

阿蘇のヒノキ・南郷檜(なんごうひ)の魅力を発信する銘木のプロ

佐々木丘プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼