トイレの外側の汚れ清掃のポイント
隠れた部分の汚れに注意
トイレはある意味、おうちの中で一番きれいにしておきたい場所です。
家族もお客さまも、誰もが気持ちよく使用できるように、毎日のお掃除は欠かせません。
それでも、知らないうちに汚れがたまり悪臭を発する場合もあります。
今回はトイレの内側の汚れについて、考えてみたいと思います。
定期的に行いたい便座を外しての清掃
便座、フタなどのプラスチック部分は、固く絞った柔らかい布でこまめに拭きましょう。ウエットタイプの使い捨て雑巾(ペーパー)は、除菌剤も配合されており、トイレ掃除には便利なアイテムです。水拭きをすると静電気を防ぐことができ、ホコリがつきにくくなるというメリットもあります。
温水洗浄便座の場合、便座と便器の間に汚れが溜まることが多いです。
定期的に便座を取り外してお掃除することをおすすめします。たいていの機種は取り外しができるようになっていますので、電源を抜いてから、説明書に従って取り外してください。
この部分の汚れは、大部分が跳ねた尿や水が固形化したものです。重ねたトイレットペーパーに中性洗剤を染み込ませ、数十分貼り付けて汚れを浮き上がらせましょう。そのあと、拭き取るか、取れなければ歯ブラシなどで軽く擦りましょう。仕上げは水拭きをして、洗剤を拭き取ってください。
いつの間に?!便器の中の頑固な汚れ
毎日お掃除をしていても、知らないうちに汚れているのが便器の内側、フチの裏です。のぞき込まないと見えないので、毎日のお掃除でも見落としがちです。
ここは尿石の汚れがこびりついています。放置しておくと悪臭も発生してしまいます。
普通のブラシが入り込めないので、使い古しの歯ブラシなどでこすりましょう。
中性洗剤よりもトイレ用クリームクレンザーがあると便利です。落ちない場合は、中性洗剤で湿布をしてみましょう。トイレットペーパーを細長くまるめ、便器の内側の溝に沿ってはめこみます。洗剤を染み込ませて数十分置いてから、こすってみましょう。
また、便器の水位線あたりにリング状の汚れができる場合があります。この部分は、濡れたり乾いたりを繰り返すことによって、水垢や尿石が固まってこびりつくことが多いです。洗剤をスプレーしても、溜まっている水で薄められてしまうので十分に効果を発揮できません。
したがって、お掃除は水位を下げて行いましょう。バケツの半分ほどの水を便器内に流すと、便器内容の水位が下がります。下がらない場合は吸水ポンプなどを利用してください。
ここもトイレットペーパーを敷き、その上から洗剤を染み込ませ、数十分おいてから、トイレットペーパーごとブラシで擦ると効果が期待できます。
次回はトイレの外側の汚れについて考えてみたいと思います。