マイベストプロ愛媛

コラム

「永年使ったリビングセットの木部のシミを、リフォームに合わせて直したいです。」

2021年5月8日 公開 / 2021年5月9日更新

テーマ:家具の修理事例

コラムカテゴリ:くらし

コラムキーワード: 家具 選び方

新築時に揃えたリビングセットの木部のシミを直したいです。」

西条市・A様より、お問い合わせをいただきましたので、さっそく訪問の上、確認させていただきました。
このリビングセットは、北海道旭川市に工場を持つカンディハウスさんのボルスリビングという大変ロングライフの上質なものです。

永年の使用で、センターテーブルとソファの木肘部に大きめのシミがありました。
下の写真は、引き取らせていただき、当店の “リノベーション家具がある暮らし” のステージにて写真撮りをしたものです。
ボルスリビングの修理①

修理作業中①/テーブル天板の研磨作業

お預かりしたリビングテーブル2点です。右側がセンターテーブル、左側がサイドテーブルです。
ボルスリビングの修理②
センターテーブルにシミが付いてしまってました。
この天板材料は、ナラ材突板(合板に0.3mm厚の薄い木を貼りつけたもの)のため、慎重に研磨していくことが要求されます。
ボルスリビングの修理③
テーブル2点を分解していきました。
ボルスリビングの修理④
突板天板を中心に手持ちのサンダーを使い、慎重に研磨作業をしました。
このテーブルのように、クリアー(透明)仕上げの場合は、この素地研磨の作業が大切なため
慎重に作業しましたので、とってもきれいに研磨できたと思います。
ボルスリビングの修理⑥

修理作業中②/ソファ木肘部の研磨作業

お預かりしたソファ2脚です。A様は、2人掛けソファを2脚お持ちでした。
ボルスリビングの修理⑦
ソファの木肘部の塗装修理をするため、木肘部を本体から取り外さないとできませんので、ソファを分解しました。
このように、各部材を分解できますと、修理作業がしやすいです。
ボルスリビングの修理⑧
4本の木肘部の内、1本の木肘にシミが付いてしまってました。
ボルスリビングの修理⑨
ボルスリビングの修理⑩
この木肘は、ナラ無垢材のため手持ちのサンダーを使い、研磨作業をしました。
この木肘のように、クリアー(透明)仕上げの場合は、この素地研磨の作業が大切なため
慎重に作業しましたので、とってもきれいに研磨できました。
ボルスリビングの修理⑪
シミが付いていた部分もきれいに研磨できました。
ボルスリビングの修理⑫

修理作業中③/すべての木部の塗装作業

研磨した各木部を塗装室に移動させて、ウレタン樹脂塗装を進めました。
今回のウレタン樹脂塗装は、クリア(透明)仕上げのため、サンディングシーラー → ウレタンフラットの2工程を、各3回ずつ吹き付けました。
なお、全ての木部の艶を一定に揃えるために、全ての木部の塗装をしています。
ボルスリビングの修理⑬
塗装作業中のセンターテーブルの天板です。
ボルスリビングの修理⑭
塗装作業中のソファの木肘部です。
ボルスリビングの修理⑮

修理作業中④/本皮革のメンテナンス

TOKI家具館メンテナンスで愛用している、本皮革用メンテナンス道具は、ユニタスファーイーストさんのレザーマスターです。
写真左がストロングクリーナー、写真右がプロテクションクリーム、写真手前が洗浄用ブラシです。
ボルスリビングの修理⑮
ソファを各部材別に分解していますので、レザーマスターによるメンテナンスがしやすいです。
ボルスリビングの修理⑯
まず初めに、ストロングクリーナーを泡立てて、洗浄用ブラシでクリーニングしていきました。
ボルスリビングの修理⑯
少し洗浄しても、永年の生活汚れがこんなに取れました。
ボルスリビングの修理⑳
ユニタスファーイーストさんのクリーナーには、ソフトクリーナー(洗浄力、弱)・ストロングクリーナー(洗浄力、中)・ラビッドクリーナー(洗浄力、強)と3種類あります。
メンテナンスする本皮革の状態に応じて使い分けていますが、今回は、ストロングクリーナーを中心に、汚れが強いヶ所のみラビッドクリーナーを使い洗浄しました。

続いて、プロテクションクリーム擦り込んでいきました。
プロテクションクリームは、座面などの人が座られた時に、圧力がかかるヶ所は多めに作業しました。
ボルスリビングの修理⑰

修理作業後/完成後、お届けさせていただきました。

本皮革部のメンテナンスができますと、ソファを組み立ての上、全体調整をしてお届けさせていただきました。

A様、ご依頼いただき、また写真撮影にご協力いただきありがとうございました。
ボルスリビングの修理⑲

SDGs(持続可能な開発目標)の時代に、大切なものづくり

A様が永年お使いのカンディハウスさんのボルスリビングセットの作業をしていて感じたこと・・・
それは「10~20年先に必ず発生する修理することを考えてのものづくり」を、新しい家具をデザインしたり・作る段階から考えるということです。

こういった考え方でデザインされ作られた家具は、何十年使われても修理できる可能性が高いです。
そうすると、世代を超えて使い続けることができます。

SDGs(持続可能な開発目標)の時代、こんなものづくりの考え方がこれまで以上に大切になってくると想います・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました。土岐泰弘

この記事を書いたプロ

土岐泰弘

家具の修理とリノベーションのプロ

土岐泰弘(有限会社土岐家具店(屋号:TOKI家具館メンテナンス))

Share

関連するコラム

土岐泰弘プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0897-43-6371

 

「マイベストプロ愛媛を見た」とお電話ください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

土岐泰弘

有限会社土岐家具店(屋号:TOKI家具館メンテナンス)

担当土岐泰弘(ときやすひろ)

地図・アクセス

土岐泰弘のソーシャルメディア

facebook
Facebook

土岐泰弘プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛媛
  3. 愛媛のくらし
  4. 愛媛のリペア・メンテナンス
  5. 土岐泰弘
  6. コラム一覧
  7. 「永年使ったリビングセットの木部のシミを、リフォームに合わせて直したいです。」

© My Best Pro