Mybestpro Members
仙波誉子
防災士
仙波誉子プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
仙波誉子(防災士)
株式会社岩本商会
今年も、「 数十年に1度 」レベル の自然災害が、全国各地で発生しました。普段から住んでいる地域の災害リスクに関心を持ち、万が一の場合をシミュレーションしておくことが大切です。年末、年始、家族や親...
5月29日、気象庁は、防災気象情報に5段階のレベルを付けて公表し、運用していくことを決定しました。気象庁の防災気象情報、自治体からの避難情報を正しく理解し、「 自らの命は自らが守る 」 という意識が肝...
フランス現地時間の4月15日夕方、パリを象徴する世界遺産 「ノートルダム大聖堂」で起きた火災から1か月が過ぎました。文化財はそこに住む人々の精神の拠り所であり、日本においても重要文化財や世界遺産に対...
震度7を2度観測するという未曽有の熊本地震から3年。少しずつ復興に向かっている一方で、今も仮設住宅で不自由な生活を強いられている方も大勢いらっしゃいます。令和の時代になっても、被災経験を決して風化...
2020年に開催される東京オリンピックなど、この数年、日本で開催される国際的イベントが目白押しです。これに伴い、外国人観光客の大幅な増加が予想されます。消防庁では、多くの外国人観光客が利用すると思...
この度、今治市のクリーンセンター 「 バリクリーン 」が 、防災・減災など国土強靭化に取り組む企業として「 ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞) 2019」 グランプリを受賞しました。詳しくは弊...
この度弊社は「 防災協力事業所 」 に認定されました。防災協力事業所は、防災士を配置し、防災対策に積極的に取り組む企業です。詳しくは弊社ブログをご覧ください。http://iwamotosyoukai.blog16.fc2.com...
平成において、マグニチュード7クラスの地震が何度起きているでしょうか?「 30年以内に南海トラフ地震がくる発生確率は70% 」 という予測を聞いて、30%は起こらないとか、近々は大丈夫とか、楽観視してい...
「1月行く、2月逃げる、3月去る」と言われますが、今年もあっという間に3月に入りました。弊社にとっては、年度末納期に向けて最も忙しい時期です。平成最後の年度末、社員一丸となって頑張っています。今回...
「お椿さん」も過ぎて、伊予路に春がやってきました。とはいえ、まだ朝夕暖房器具が手放せない日もあります。こういう時季は、電気ストーブが手軽で便利ですね。電気ストーブは火を使わないので、火災になり...
新年明けましておめでとうございます。 1月4日(金)より2019年の営業を開始致しました。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。昨年は、西日本豪雨により愛媛県においても甚大な被害を受けました。あらた...
12月16日(日)、松山市のアイテムえひめにて、自治体消防70周年記念「 消防団活動推進大会 」が開催されました。記念イベントとして、普段はなかなか見ることができない古典椀用ポンプの放水が行われました...
昨今、日本を訪れる外国人旅行者が年々増加しています。観光庁監修のもと開発された無料アプリ「 Safety tips 」は、外国人旅行者にもわかりやすく日本国内の災害情報を通知します。詳しくは弊社ブログをご覧...
最近は、地震・豪雨などの大規模な自然災害が多発しています。万が一の時、生き残る為には何をすればよいか、9月1日の「 防災の日 」をきっかけに、 家族や仲間で具体的に話し合いましょう。台風や大雨の時な...
この度の西日本豪雨で甚大な土砂・浸水被害を受けた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。ボランティア活動に参加された方、また、今後参加しようと計画している方も大勢いらっしゃるのではないでしょ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
消防・防災のプロ
仙波誉子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します