Mybestpro Members
仙波誉子
防災士
仙波誉子プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
仙波誉子(防災士)
株式会社岩本商会
昨年松山市では、マイ・タイムラインを活用した「 松山逃げ遅れゼロプロジェクト 」 を発足しました。大雨や台風等に備えて、いかに早く、確実に、避難行動をとれるかが命を守るポイントになります。前回の...
地震や水害等、過去の大きな被災経験により、マンションならではの災害対策が求められています。今年から横浜市では 「 防災力向上マンション 」 の認定制度を始めました。詳しくは弊社ブログをご覧下さい。...
3月11日で、東日本大震災の発生から11年となりました。令和4年2月現在で38,139名が避難生活を今なお続けています。私たちにできることは何でしょうか。この未曽有の災害から得た教訓を今後の防災・減災対...
土砂災害や洪水災害から自主避難する際の判断に役立つ情報を、気象庁が 「 キキクル 」 という愛称で発表しています。詳しくは弊社ブログをご覧下さい。http://iwamotosyoukai.blog16.fc2.com/blog-date-202...
先月、 「令和3年度 1.17防災未来賞 ぼうさい甲子園 」 の表彰式がオンラインで開催されました。愛媛県内の大学生防災士で組織されたNPO団体 愛媛大学 防災リーダークラブは、この度 「 ぼうさい大賞 」 ...
本年1月15日現地時間17時頃、トンガで海底火山の大規模噴火が発生しました。遠く離れた日本においても、潮位変化の影響を受けました。愛媛県での日常生活において、火山噴火を意識する機会は少ないと思いま...
昨冬は記録的な大雪による被害が発生しましたが、今シーズンも広範囲で大雪となり、雪と凍結で事故や交通の混乱など、大きな影響を及ぼしています。愛媛県は雪に慣れていない人が多い地域です。大雪情報・注...
災害時に家族や仲間と連絡を取り合う方法を決めていますか?安否を確認する方法としてオススメなのが、「 災害用伝言サービス 」 です。実際に登録して練習ができる体験期間があります。1月15日~21日「防...
新年明けましておめでとうございます。 1月4日(火)より2022年の営業を開始致しました。昨年は、一昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症と集中豪雨や地震等の自然災害との複合災害への対応が迫られる1...
弊社は12月29日(水)から2022年1月3日(月)まで年末・年始の休みになりますので、ご了承願います。来る2022年も、マイベストプロを通じて消防・防災に関するあらゆる情報を発信して参りますので、ご愛読の...
CBRNE災害とは、化学 (chemical) ・ 生物 (biological) ・ 放射性物質(radiological) ・ 核 (nuclear) ・ 爆発物 (explosive) によって発生した災害です。愛媛のような地方では、遭遇しない災害のような印象...
大地震などで被災したペットを救う取り組みとして災害派遣獣医療チーム 「 VMAT」が注目されています。詳しくは弊社ブログをご覧下さい。http://iwamotosyoukai.blog16.fc2.com/blog-date-20211007.htmlペ...
東北の三陸地方は、過去に甚大な津波被害を多く受けた経験から 、「 津波てんでんこ 」 「 命てんでんこ 」 という言い伝えがあります。東日本大震災から10年が経っています。改めて、その教訓を見直したい...
今回の弊社ブログでは防災クイズを紹介しています。クイズに答えながら、防災の正しい知識を身に付けませんか?!ご家族皆さんで、備えについて具体的に考えるきっかけにして頂ければ幸いです。詳しくは下...
東京オリンピック開会式では、 「ピクトグラム50個パフォーマンス 」 が大きな話題を呼びましたね。防災においても、ピクトグラムが活用されています。詳しくは弊社ブログをご覧下さい。http://iwamotosyou...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
消防・防災のプロ
仙波誉子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します