Mybestpro Members
仙波誉子
防災士
仙波誉子プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
仙波誉子(防災士)
株式会社岩本商会
2012年は、地震、竜巻、ハリケーン、ゲリラ豪雨など世界各地で自然災害が頻発した一年でした。内閣府は、首都圏直下地震、南海トラフ地震と2つの大規模な被害想定を発表しました。自然災害を止めることはで...
12月2日、消防団の支援を目的とした自動販売機が、松山市消防局敷地内に設置されました。このような自動販売機の設置は、山口県下関市についで、松山市が全国で2番目になります。詳細は弊社ブログで紹介し...
多くの市民の皆さんに、防災に対して興味をもってもらい、防災意識を高めてもらうため、全国各地で防災マスコットキャラクターがデザインされています。プロのデザインや、県民からの募集など様々ですが、全...
9月15日、高知県西南部の四万十市を含む6市町村、幡多地区で、文化交流イベント「 はたフェス2012 」が開催されました。さすが四国の中でも防災意識の高い高知県!プログラムの中には、キャラクターによる子...
9月1日は 「 防災の日 」です。この日を中心とする防災週間には、全国各地で防災訓練が実施されます。防災訓練のリーダー的存在といえば、日頃からまちの安全・安心のために活動する消防団員です。現在、...
世界一高い電波塔として今年の5月22日に開業した 「 東京スカイツリー 」 。72日目の8月1日には、展望デッキの来場者が100万人を達成したそうですが、皆さんはもう見学されましたか?その東京スカイツリーに...
皆さんのご自宅には住宅用火災警報器等を設置していますか?設置が義務化されていることをご存知ですか?松山市では全ての住宅に火災警報器を設置することを目指して、普及啓発活動を行う啓発員が選任されて...
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?まだレジャー先が決まっていない方や、時期をずらして後からお休みをとる方もいらっしゃると思います。ご家族やお仲間と防災体験できる施設に訪れてみてはいか...
4月23日は何の日でしょう?この日は、消防自動車の国内トップシェアを持つ株式会社モリタホールディングスが制定した「 消防車の日 」です。今回の弊社ブログでは、消防車の日に関連した情報や旬の食べ物...
東日本大震災で大規模な石油コンビナート火災が発生したことを踏まえて、4月1日、松山市消防局に「特殊消火隊」が設置されました。詳細は今回の弊社ブログで紹介していますので、是非ご覧下さい。http://iw...
「防災士」をご存知ですか?大災害時には、公的機関の災害援助だけでは間に合わないため、近隣住民が助け合い、自分たちの身は自分たちで守るという意識が強まっています。そこで、自主防災組織や、団体、...
神戸市にある阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」を見学しました。人と防災未来センターは、阪神・淡路大震災から得た貴重な教訓を、映像や資料などで学ぶことができる施設です。今回の弊社ブログ...
廃棄消火器の回収が、何とアジアの熱帯雨林の再生に活用されています!今回の弊社ブログでは、この「エコウータン募金」活動についてご紹介していますので、どうぞご覧ください。http://iwamotosyoukai.blo...
日本の消火設備の大半は赤色です。ではヨーロッパではどうでしょう?ご興味ある方は弊社ブログをご覧下さいね。http://iwamotosyoukai.blog16.fc2.com/blog-date-20110617.html **********...
新入生や新入社員が、希望に満ちた新しい環境に踏み出す季節ですね。満開の桜が応援しているようです。今回の弊社ブログでは、新しい消火器や八幡浜市の伝統ある「真穴の座敷雛」をレポートしています。ど...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
消防・防災のプロ
仙波誉子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します