Mybestpro Members
坪井央樹
弁理士
坪井央樹(弁理士)
武和国際特許事務所
日本弁理士会関東会 無料知的財産相談会の弁理士相談員を担当します。 相談時間が30分 しか確保できないので相談内容は事前にまとめておく・事前に送っておくのをお薦めします。無料知的財産相談会詳細・We...
「優先権」という知財用語について解説します。「優先権」は知的財産権制度特有の制度であまり他の法域ではない特殊な制度です。 優先権の種類と使い分け まず一口に「優先権」と言っても、「優先権」は大き...
第11回知財活用表彰の表彰式が2025/2/14に行われました。 表彰式の当日 日本弁理士会「第11回知的財産活用表彰」知的財産活用支援奨励賞(政策サポート部門) ディスプロ株式会社 桑原氏私を...
推薦人となった方・株式会社中村貴彦中小企業診断士事務所 中村氏が2024年度表彰知的財産管理技能士会表彰奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。https://www.ip-ginoushikai.org/hyoushou
推薦人(*)となった方・ディスプロ株式会社(代表 桑原氏)が第11回知的財産活用表彰 知的財産活用支援奨励賞(政策サポート部門)を受賞となりました。おめでとうございます。https://prtimes.jp/main/htm...
知的財産管理技能士会 研究会での成果として「IT開発における知財認識の欠落と対処事例」が公表となりました。https://www.ip-ginoushikai.org/kenkyu一般の方(技能士会会員以外)には要約のみ、技能士会会...
下記サイトで執筆した原稿・論文が採択・掲載されました。東京都中小企業診断士協会 会報誌 TOKYO SMECAニュース 2024年11月号(No.518)【特集】知的財産権を活用した財務戦略https://t-smeca.net/202411_to...
日本弁理士会関東会 無料知的財産相談会の弁理士相談員を担当します。 相談時間が30分 しか確保できないので相談内容は事前にまとめておく・事前に送っておくのをお薦めします。無料知的財産相談会詳細htt...
知財戦略・経営戦略を作り上げ、では経営者や外部へプレゼン・説明する場合、すなわち、アウトプットする場合に用いるツールを紹介します。 経営デザインシート(KDS) 有名なところでは「経営デザインシート...
以前に特許権取得(特許出願~特許査定、登録、権利維持)について費用を解説しました(下記ページで解説しております)。【知財】【基礎】はじめての出願 特許っておいくら?(シリーズ第3回)https://mbp-ja...
共通フレームとは(定義) 共通フレームとは、情報処理推進機構(IPA)が定めるガイドラインの1つです。IPAによると、「ソフトウェアの開発、運用、および保守における、システマティックであり、ディシプリン...
DS(データサイエンティスト)検定に合格しました。オープンバッジ(G検定・DS検定を合格すると下記URLのようにデジタル表示できます。)https://www.openbadge-global.com/ns/portal/openbadge/public/asserti...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
弁理士・中小企業診断士の資格を持つ知財関連の専門家
坪井央樹プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します