家族関係でストレスをつくらなためには「ない」に目を向けない
選択理論心理学とは?
私のカウンセリングのベースは「選択理論心理学」です。
「選択理論」とは?
アメリカの精神科医であったウイリアムグラッサーが提唱した理論で、人間の脳の働きについて説明、「人はなぜ?いかに行動するのか?」ということを心理学的にわかりやすく説明したものです。
・全ての行動は自らの選択である
・行動を選択できるのは自分だけなので、他人に行動を直接選択さることはできません。
・そのため問題が発生したときには交渉することで解決します。
その結果、良好な人間関係を築くことができます。
そんなことを教えてくれます。
私はカウンセラーとして「選択理論」以外の心理学もいくつか学んでいますが、「選択理論」が最も人の悩みの解決に役に立つ心理学だと感じて、4年前から学び直しをして昨年、選択理論心理士を取得しました。
「選択理論」を学んで身に着けると
・怒り、落ち込みのような否定的感情のコントロールをしやすくなる。
・自己受容をしやすくなり、他人に対して批判的な傾向が少なくなる。
・自分には選択肢(自由)や好機が思った以上にあることに気づけるようになる。
・自ら苦情が少なくなり、苦情に対処する仕方を学ぶようになる。
そして、これまでよりもハッピーになり、他の人との関わりが楽になります。
「選択理論心理学」を一緒に学ぼう
重要なのは「身に着けること」です。
本を読んだり、セミナーに参加したりして学ぶことはできますが、継続学習がないと身につきません。
先日、「選択理論ワンデーセミナー」を開催しました。
「選択理論」のポイントをぎゅっと濃縮して6時間に詰め込んだ講座になります。
グループワークなども入れながらの6時間なので、楽しく進行して学びの満足度も高かったです。
参加者の皆さんから、良い感想を沢山お寄せいただきました。
2025年3月23日ワンデーセミナー参加者感想
★ありがとうございました。学びなおしになりました。
★外的コントロールを意識した相手とのかかわり方をしていきたいと思います。
★自分の上質世界が何なのかを落とし込めました。これからもそれをキープして、また選択理論を学び続けていこうと思います。ありがとうございました
★普段面会交流の支援を行う中で、色んな家庭の親子関係の在り方を見てきて選択理論に興味をもちました。自分も母と二人暮らしということもあり、こんかいの講習を通して思い当たるところが多々あり自分の私生活から改善していこうと思えました、ロールプレイは初めてでこれから慣れていきたいです。
★「もう一度学び直しをしたい」と思っていたので今日はとても充実した時間でした。
ロープレも参考になりました。これからも勉強したいと思います。
★初めは今まで見聞きした事のない用語に戸惑いましたが、理解が進みました。
良いきっかけづくりになりました。
★「7つの致命的習慣」を使わないように、「7つの身につけたい習慣」を毎日意識して生活していかないといけないと気づきました。また、ロールプレイはすごく難しかったです。カウンセラーとしてはすぐにアドバイスをしようとしてしまいました。ロープレの相手が「覆水盆に返らず」とおっしゃっていて、相手の経験談を聞けたことも参考になりました。自分を満たしていける毎日を積み上げていきたいと思いました。
★今日はよい復習にもなりました。受講してよかったです。
また、復習しに来たいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。"
ワンデーなので1日かかりの講座ですが、必ず得るものがあると思いますので、お奨め。
次回は6月1日に予定しています。(今年はそのあと9月、12月に予定します)
希望者はまずは私の公式Lineにご登録ください。
https://lin.ee/THZiuZN
近くなったら情報配信されます。
学び続けるためには
ワンデーセミナーは様々な講師が開催しています。
講師によって講座のカラーも違って楽しく学べるので、講師を変えて受講するのもおすすめです。
私は過去に3回受講しています。
セミナー情報は日本リアリティセラピー協会にあります。
https://www.choicetheorist.com/
こちらの公式Line「家族を良くするための選択理論」でも他のセミナー情報を配信しています。
オープンチャット「家族関係を良くするための「選択理論」」
https://line.me/ti/g2/bQt27kaMEkkVP61lOH7DkH66GFtLBoYazFiSRQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
それから毎月、第二土曜日の朝9時から選択理論つくば支部研究会を主催しています。
こちらは参加費500円で学びが続けられますので、ぜひメンバー登録して一緒に学びましょう。
上記のオープンチャットで情報配信しています。
カウンセリングとの違い
悩みが深くて学ぶ気力もないときにはカウンセリングに来てください。
これも「選択理論」的には全行動の概念を理解すると良くわかりますが、思考がマイナスの時には行動が起こせなくなります。
まずカウンセリングで解決の糸口を見つけて、次に元気が出てきたら学ぶことをお奨めします。
継続学習することで、悩みが小さいうちに対処できる力が必ず身につきます。
再度、カウンセリングを訪れるよりもあなたの人生にとっては学ぶほうが効果的だと思います。
出張講師もできます!
ワンデーセミナーは自主主催ではオンラインで行っていますが、ご要望があれば企業やコミュニティなどに出前講座することも可能です。
最低人数の10名を確保できれば、リアル開催させていただきます。
企業などで講師を一日呼ぶと講師料だけでかなりの金額がかかると思いますが、ワンデーセミナーは既定の参加費を人数分お支払いいただくだけで開催できるので、すごくお得だと思います。
興味があればぜひ、お問い合わせください。