マイベストプロ秋田
土田茂

独立系ファイナンシャルプランナー!家族の人生設計を支えるプロ

土田茂(つちだしげる) / ファイナンシャルプランナー

ライフ・デザイン・ラボ

コラム一覧:ライフプラン

RSS

あなたは何歳まで働きますか?

2024-05-15

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。突然ですが、あなたは何歳まで働きますか?ライフプランを考える上でとても重要なテーマですが、あまり考えていないという方が多いのではないでしょうか?...

戦後最小の出生数!

2024-02-28

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。先週、中学校でのライフプラン授業を行いました。希望を持ってライフプランを立てて欲しいという想いから、あまり悲観的すぎることは言いませんでしたが...

元本を守る事より大事なこととは

2024-01-23

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。以前からですが、投資に関してのセミナーや説明を行うと、「元本が割れるのは嫌だ」という声を聞きます。確かに元本割れは嫌ですし、そうならない金融商品...

物価上昇が続く世界でどう生きればよいのか?

こんにちは。秋田のファイナンシャルプランナーの土田です。世界のインフレ(物価上昇)が止まらない中、日本でも様々な物の値段が上がっており、給料があまり上がらない、年金生活者は年金が逆に下がるという...

金融教育が遂に高校でもスタート!

こんにちは。秋田のファイナンシャルプランナー、土田です。さて、先日クライアント企業で「金融リテラシー向上セミナー」を開催してきました。高校生の金融教育が始まるということで、従業員の方にも最低限...

全体として円安は本当にプラスなのか?!

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。 昨日、日銀の金融政策決定会合後に黒田日銀総裁が記者会見を行いました。急激な円安が続き、資源高もあって日本経済の先行きが不安視されていますが、黒...

値上げラッシュの春到来!対抗策は取っていますか?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。今日から4月、新年度のスタートですね!とはいえ、4月は様々な物品の値上げラッシュとなりました。日本ではデフレ(物価下落)が続いてきたと言われて...

止まらないのは円安よりも…

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。円安が止まりません。この3週間で約10円もの円安になり一時は125円台を付けました。「有事の円高」などと呼ばれた「円」ですが、その地位が下落してい...

インフレ・コロナ禍・国際情勢の緊迫なども人生のよいきっかけに!

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。昨年から様々な物価が上がり、今後も「〇〇が3月から値上げ」などのニュースを多く見かけますが、世界的なインフレの波はまだまだ止まりそうもありません...

値上げラッシュだから節約!よりも…

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。昨年から続く「値上げラッシュ」これを機会に家計を見直して節約がしたいという方も多いのではないでしょうか?これを機会に節約!という方はぜひお読み...

開業丸9年!10年目に突入するにあたり。

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。本日2021年7月7日を持ちまして、ライフ・デザイン・ラボが開業から丸9年となりました!過去を振り返れば短いと感じるものですが、紆余曲折ありなかなかに...

金融商品に良いも悪いもない!?あるのはただ一つ!

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。今回は初回面談でありがちな「答えを求める」質問に対してお伝えしようと思います。当事務所でもそうですが、独立系FPも初回面談は無料が多いと思います...

益々深まる「K」の傷とは?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。今日の日経平均株価は4日ぶりに反発して30,156円(138円高)で終えました。コロナ禍で実体経済は悪い中でも順調に上昇している株価ですが、それが格差を...

20代で手取りの15%貯蓄は必要?!

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。私が講師として、今月30日に行われる日本FP協会主催の相続セミナーの広告が新聞にも掲載されたそうで、知人から「相続専門FPやってるの?」と質問がありま...

WITHコロナのライフプラン

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの土田です。昨日は秋田のフリーペーパー「マリマリ」に、私が講師として今月30日に行われる日本FP協会主催の相続セミナーの広告が載りました。早速、お客様から「マ...

この専門家が書いたJIJICO記事

シニアの「家じまい」、終活で快適なセカンドライフを送るために大切なこととは?

シニアの「家じまい」、終活で快適なセカンドライフを送るために大切なこととは?

2020-03-25

資産管理

リタイア後の身辺整理の際に、「家じまい」を選択することを終活のひとつにする人も。老後の家じまいについて、いつ頃から考えておくべきでしょうか。ファイナンシャルプランナーの土田茂さんに聞きました。

三菱UFJ銀行、休眠口座に手数料を検討。導入の背景と対策とは

三菱UFJ銀行、休眠口座に手数料を検討。導入の背景と対策とは

2019-12-26

資産管理

三菱UFJ銀行は、入出金がないまま一定期間が経過している口座に維持手数料を課す検討をしていると、大手金融グループ3社で初めて明らかにしました。今後、大切な自分の預金がうっかり目減りするということがないようどうするべきか、ファイナンシャルプランナーの土田茂さんに聞きました。

土田茂プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ秋田
  3. 秋田のお金・保険
  4. 秋田のライフプラン・人生設計
  5. 土田茂
  6. コラム一覧
  7. ライフプラン

© My Best Pro