熱田笑いヨガクラブ再開しました
名古屋の夏到来
6月5日(木)名古屋の夏の到来を告げる「熱田祭り」が開催されました。
最高気温28℃にもなる中で、熱田区では、学区ごとに5カ所の
献灯巻き藁を作って奉納します。
私の大宝学区は、熱田神宮南門を入って過ぎ左の
「上知我麻神社社」の東隣が指定場所です。
午後1時30分に集合して、土台に幕をはり、
提灯を並べて準備完了。
午後4時30分、30人が垣内参拝に出掛け、「ご神火」をもらって、
一つ一つの提灯に火を付け、金属の棒に吊り下げて
土台の支柱に差し込み「ドーム型」を作ります。
今回、途中で提灯が2つ燃えるというアクシデントがありましたが、
事なきを得て5時30分ごろには完成しました。
しかし、日が明るいうちは、ろうそくの光はあまり見えません。
ごご、6時30分を過ぎ、あたりが薄暗くなってくると、
提灯の明かりが幻想的にきらめき、とてもきれいに見えてきます。
今年も、献灯巻き藁を制作中に、たくさんの人が足を止めてくださり、
写真を撮ったり、質問をしたりしてくれました。
花火終了後、片付けに入りましたが、ひとときの宴、
1時間ほどで、元の状態に戻し、すべての道具を倉庫に
片付けて、9時30分解散となりました。