「面倒くさい」を自分の辞書から外せ!

川元伸一

川元伸一

テーマ:考え方

「面倒くさい」とは?
ChatGPTに聞くと・・・
「何かをするのが煩わしく感じられたり、
手間が掛かって気が進まない」ときに使う言葉、と出てくる。

単なる怠慢ではなく、時間や労力を考えたときに
「負担が大きい」と感じる心理的な要素、、、らしい!

私が起業してから十数年経過した時に、何だかやり甲斐や
充実感が出てきた時期があった。

それを振り返ると、、、「面倒くさい」を言わない様に決めてから
数ヶ月経過した時だったと思う。

結果から言うと、物事や事業の上手くいく確率を上げる為には
「面倒くさい」と言わない様にする事、と解釈している。

「面倒くさい」の正体は何だろう?
心理的な背景から、「重要ではないから後回しにしたい」
「やり方がわからないから億劫」
「やっても意味がないのでは?という疑念」

私個人的には、ネガティブな感情と理解し排除したが
あえて肯定することも「あり」かと思う。

「負担が大きい」という概念を排除すると、それに対して
真摯に向き合い、事をなす癖をつけると、案外「負担がなくなる」
という結果に収まった様です!

なので「面倒くさい」と口癖のようにいう人に出会うと
距離を取りたくなる様になった様です。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

川元伸一
専門家

川元伸一(ウェルネス&オンライン起業コンサルタント)

KIS zero株式会社(ケーアイエスゼロ)

40代・50代のウェルネスライフを実現する、起業・副業を支援するコンサルティングを提供。会社経営の豊富な経験に基づくサポートで行動につなげます。運動や食、メンタルをテーマにしたオンライン講座も開催。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ウェルネスライフにつながる起業・副業を導くコンサルタント

川元伸一プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼