【繰り上げ返済はすべきか】
今回は、【法人口座開設が難しくなっている理由】について解説していきます。
ここ数年で、法人設立し起業したものの銀行口座が作れなくて困っているといった声が非常に多いです。
最近では、ネット銀行における口座開設が普及してきており、ネット銀行を利用している法人数も増えています。
ここで問題なのが、ネット銀行普通預金では一部利用できない機能があります。
代表的なものは口座振替機能です。
事例として1番多いのが、日本政策金融公庫にて創業融資を申込みし、審査が内定になったものの受け皿口座が無いケースがあります。
日本政策金融公庫は、普通預金口座等の機能は有していないため、銀行口座へ入金し、その銀行口座より返済(口座振替設定)が原則となっています。
その際に、ネット銀行普通預金では日本政策金融公庫の返済口座指定ができないのです。
民間金融機関(店舗を出している)の普通預金口座ですと、日本政策金融公庫の口座振替設定が可能となります。
しかしながら、昨今、民間金融機関での法人口座新規開設における審査が非常に厳しくなり口座作成ができない状況になっています。
なぜ、法人口座開設が難しくなっているのかを説明し、対策をお伝えします。
・「マネーロンダリング」に係るリスク回避のために法人口座開設を厳しくしている
マネーロンダリングといった言葉は耳にした事があるかもしれません。(ここでは詳しく解説は致しません。)
日本国内でわかりやすくお伝えすると、振込詐欺等や口座作成ができない人への口座売買等に対する抑制です。
他にも、海外への送金におけるマネーロンダリング等幅広く定義はされています。
これは、世界的に抑止する動きになっており当然日本でも同様の動きがあります。
実は、何年も前から国際機関FATF(マネーロンダリングに関する金融作業部会)より、日本のマネーロンダリング対策については指摘が多かったようです。
そして、2019年に第4次審査があり、それに向けて金融庁より各金融機関に対し「マネーロンダリング対策」について構築するよう指示があったもの。
その結果、各金融機関が厳しくし始めたのが、海外送金と法人普通預金口座の2点になります。
法人口座開設抑制により、新たな犯罪口座に使われることが無くなり
海外送金厳格化により、マネーロンダリング未然防止といった措置がとられました。
当然、顧客より利便性が悪いや面倒などのたくさんの意見が寄せられました。
これから法人口座開設を行う上での対策は以下の3点です。
①銀行と取引のある方や法人から紹介をしてもらう
口座開設希望の銀行で既に取引をしている人に紹介してもらうことです。
ただし、注意が必要なのが、取引具合がどの程度かにもよります。ただ口座開設しているレベルでは弱く、取引が深いほど紹介時の対応は変わってきます。
②自身が利用している銀行に交渉する
既に自分自身が口座利用している銀行と交渉をする。こちらも前述したように、普通に口座利用しているレベルでは弱いです。
個人利用であれば、保険や投資信託、定期預金や積金、住宅ローン等複合取引がある顧客からの相談であれば前向きに対応してくれるでしょう。
多少時間がかかる部分ですが、今後法人開設をと思うのであれば、既存銀行と取引深耕を図ってみるのも良いと思います。
③創業融資を取り上げてもらう
3番目は少々強引になりますが、銀行で創業融資を取り上げてもらうことです。決裁になれば必然的に口座作成を行わないといけません。
その為には、創業融資を受けたいんですがどうしたら良いんでしょうか?といったスタンスでなく、事業計画書等を事前に作り上げてから相談に行くといったスタンスが良いでしょう。
以上3点が対策になります。
最後に、以前に比べて金融機関が法人口座開設を断る件数は圧倒的に増えています。
断られたからといってあなた自身がダメだとかいったことではありません。
銀行によってスタンスは違いますが、知っている中で1番厳しい銀行は7割近くお断りをしていると言っていました。
これからは、法人口座開設においても戦略的に取り組んでいく必要性がでてきますね。
弊社では、起業家・経営者をご支援できるよう多くの金融機関と連携しております。銀行選びはどうすれば良いか、融資についての相談をしたい、資金繰りで悩んでいるなど、各種専門家が課題解決を行っております。また、V-Spiritsグループでは、税理士・社労士・司法書士と勢揃いしておりますので、貴社の事業をワンストップで支援ができます!
無料相談もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
・次のおすすめの記事はこちら
【赤字企業でも資金調達ができるのか?】