Mybestpro Members
嗣江建栄
システム開発
嗣江建栄(システム開発)
ViewSend ICT株式会社
日本大学とヘルスサイエンス大学とのWebシンポジウム開催のお知らせ日本大学とラオスヘルスサイエンス大学とは以前より医療情報通信技術(ICT)に関するプロジェクトを共同で実施し、医療ICTシステムを構築し...
出所:東京都福祉保健局【事業目的】 通信技術を応用した遠隔医療を実施することにより、医療の地域格差を解消し、医療の質及び信頼性を確保することを目的としています。【事業内容】 遠隔画像診断(遠...
新年明けましておめでとう御座います!皆様のご多幸をお祈りします!本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!
2010年から遠隔医療を本格的に取組んできましたが、社会需要(売上)からみてもわかりますように新型コロナウィルス感染症発生してから、需要が拡大しています。この社会ニーズを如何に捉えるか?新たな医療サ...
10年間続けてきた活動報告です。先生方お疲れ様でした。ラオスのサイエンス大学に初の女性博士も誕生させました!https://www.intechopen.com/online-first/empirical-study-on-medical-information-and-com...
いよいよ第61回日本核医学会学術総会(名古屋)http://www.congre.co.jp/jsnm-jsnmt2021/contents/greeting_61.htmlブース出展しています。
第25回日本遠隔医療学会学術大会(2021年10月9日(土)・10日(日))の2日間にわたり岐阜のじゅうろくプラザと岐阜大学サテライトキャンパスで現地開催を実施し、その現地発表の様子を収録した動画を来週からオンデ...
2021年 10月9日(土)、10日(日)、岐阜で行う第25回日本遠隔医療学会学術大会の発表スケジュール案内がきました。__________________________________________こ...
これからの医療、どうなるんですかね。気になった政策を転載させていただきます。ICTをもっと活用すべきだ! 東京都は15日、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴う保健所業務の逼迫を受け、濃厚接触者や感染...
新型コロナウィルスの爆発的な拡散により、「在宅療養中」の感染者が2万人超えているようです。ロックダウンすると、家族クラスターが増える可能性があります。むしろ、オンライン診療を促進すべきだと思い...
2021年7月26日にエム・シー・ヘルスケア株式会社と「PACS並びに遠隔画像診断支援サービス」について業務委託契約を締結しました。エム・シー・ヘルスケア株式会社の運営する医療機関向けICTサービスのマッチ...
日本遠隔医療学会学術大会JTTA2021 A演題論文が採択されました。____________________________________題目【病院と病院を連携する遠隔画像診断の持続性調査】 要旨 ...
病病連携による画像診断実施することにより、近隣施設との連携で紹介患者の検査・画像診断までを積極的に推進可能になります。 <ポイント>・検査結果の通知が迅速なので、患者をお待たせしない (緊急読影...
遠隔読影受信側:株式会社、NPO法人、読影医個人などへの読影依頼も可能になります。株式会社やNPO法人の場合は、放射線診断専門医と登録契約し、読影レポートを提供します。様々なオプションや各企業の特徴あ...
2 遠隔画像診断による算定方法 (診療報酬請求時の診療行為名称:遠隔画像診断管理加算(1,2及び3))常勤放射線診断専門医が在籍していなくとも、病院と病院が連携する「遠隔画像診断による画像診断管...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
遠隔医療で世界を変えるICT企業代表
嗣江建栄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します