「社員を壊す」経営者
コンサル会社で部下に課した8つの訓練
01.時間管理
02.文章力の強化
03.ディスカッション
04.会議の仕切り
05.人前で話すこと
06.読書
07.あなたはどう思うか?・・という質問
08.飲みの席でのマナー
「仕事ができるやつになる最短の道」
日本実業出版社 著:安達裕哉
(P125より抜粋・引用・展開)
先日 K社長に
「スタッフ育成」の勉強会を依頼された際
上記ネタを軸に
以前作成したパワポ資料を
再修正してのぞんだ!
後日 Y社長に
内容を共有したところ
「うちでも頼む!」と言われたので
ならばここで(その一部を)共有
ザックリ・・補足
01「時間管理」
*すべての仕事の根幹をなす技術
*タスク漏れや納期遅延を起こす者は
頭が良くても「信用できない」・・よね
02「文章力の強化」
*スラックやchatworkと言った
コミュニケーションツール全盛の今
要約できない&読みづらい文書
は訓練しないと正直やばい・・よね
*質問ベタの人は
そもそも言語概念化ができないまま
報連相(故に結果も成果もズレまくる!?)
03「ディスカッション」
*論破することではなく
前に出ていた案より
「良い案」で合意すること・・だね
04「会議の仕切り」
*全員の意見を
引き出したり盛り上げたり・・
*根回しやアジェンダや
問いかける順番だったり・・
*参加する側になった際も
会議の本質が読めるように・・なる
05「人前で話すこと」
*セミナー講師・・とまではいかずとも
研修や勉強会の
スピーカーを率先・・してみよう
*複数を相手取ったプレゼンの際
俯瞰できること間違いなし・・うん
06「読書」
*短い動画が全盛の今こそ
圧倒的に必要な訓練
(説明いらず・・もっと読もう!)
07「あなたはどう思うか?」という質問
*質問をする前に
自身の意見形成をする必要性
(考えるクセづけ・・これ超重要)
08「飲みの席でのマナー」
*いまや飲み会なんて・・・
というご時世だが
社外の人と会食の場面が
必ずや訪れることを忘れてはならない
(場数は大事・・・目配り・気配り)
自戒を込めて
ここにある8つは
訓練項目のアジェンダではあるが
日頃の行動指針に他ならない
しかも筆者的には
「言語概念化」にすべて集約!
時間管理というタスクも
人に伝わる文書も言葉も
仕切りや段取りも
配慮や逆算思考も・・・
結局のところ
「言語概念化」だよな・・と
そして何より
トップがこれらを
端折ってはならない!
普遍の道理であり
「言うは易し行うは難し」
であるが故に
率先垂範がマストだ!
2024年_年初
テクノロジー全盛の今だからこそ
コンセプトやメッセージがもたらす
社内への言語概念化や
日頃の言動は
育成以前にスタッフサイドが
何よりも仰視している!
多くの企業(トップ)が
年初の挨拶(メッセージ)を
リリースするタイミングでもある・・
ファジーでフワッとした方針では・・
その言動や態度では・・
人の心は決して動かない!
多くの小規模事業所は
ゆっくりと滝に向かっている・・
流れが少しづつ早くなる・・
滝つぼの轟音が聞こえる・・
(空耳ならよいが)
スタッフ一丸となって
舟を川上に向けて
漕がねばならない!!
今こそどんな笛を吹くか・・
勝負の2024年・・ですよね!
(もちろん自戒を込めて)
#303