「社員を壊す」経営者
働く意味だったり
「目標」と「目的」の違いだったりで
よく例え話を用いることがありますよね
寓話「3人のレンガ職人」
中世のとあるヨーロッパの街
建築現場に3人の男が働いていました。
「何をしているのですか?」と聞かれ
3人のレンガ職人はこう答えました。
一人目のAさん
「レンガを積んでいるのさ」
二人目のBさん
「金を稼いでいるのさ」
三人目のCさん
「後世に残る『街の教会』を造っているんだ」
働く意識
一人目のAさんは
「【作業】として単調に繰り返す生き方」
二人目のBさんは
「【稼業】として割のいい仕事を探す生き方」
三人目のCさんは
「【使命】と感じて街のためになる生き方」
こんな風に
同じ仕事をしていても
向き合う姿勢って様々ですよね。
そしてちょいちょい
この「姿勢」や「動機」について
指摘したり・指摘されたりという光景が
職場で飛び交っていたりします。
そして何故か
「AさんやBさん」系の人ほど
やたらと自分の評価を気にしたりしますよね(笑)
CSが上がればESが上がる
よく目にするのが
「ES(従業員満足)なくして、CS(顧客満足)なし」
というフレーズですが
わたし的には
「誰かを満足させたいと働くことで
自ずとCSが上がり
それがESへとつながる」という持論でして・・・
先程の3人の職人たちが
それについて最終的に教えてくれるのですが
その前にもう少し掘り下げてみたいと思います。
目標と目的
「今日は○○個、レンガを積む」
「◆月◆日までに完成させる」・・・
というのは三人に共通の『目標』です。
『目標』って外部から与えられるものですよね。
一方『目的』って
自分で見出すしかないですよね。
【作業】としてレンガを積んでいるAさん
⇒目的「特になし」
【稼業】として金を稼いでいるBさん
⇒目的「特になし」
【使命】として教会を造っているCさん
⇒目的「後世に残る建設事業に携わるため」
AさんとBさんは、街の教会建設は「他人ごと」
Cさんのそれは「自分ごと」
ポイントはここですよね‼
「他人ごと」で働くとは
⇒他者からの指示や目標。
「自分ごと」で働くとは
⇒自らの意味や目的。
人生そのものが変わってくるのは言うまでもないかと
三年後の3人は・・・
【作業】で働くAさんは
⇒別の建設現場で相変わらずレンガを積んでいます。
【稼業】で働くBさんは
⇒「金を稼ぐためなら何でもいい」と
身体的にはキツイ≪ノコギリで木を切る仕事≫を。
【使命】で働くCさんは
⇒その真摯な働きぶりと向上心を認められ
町役場から仕事の誘いを受け
今では「道路計画」や「水道計画」を練るなどの
街の発展に貢献する仕事に就いています。
さて・・・これって
仕事だけの話じゃないですよね
いくつになっても考えさせられます
何はともあれ「めでたしめでたし!」!